いpほね今回はモバイルバッテリーをご紹介していきたいと思います。ただのモバイルバッテリーではなく、Magsafe対応のワイヤレス充電が可能なモバイルバッテリーです。ケーブルが必要なく、出先で邪魔なケーブルなしで充電が可能なおすすめのモバイルバッテリーです。
Magsafeとは
iPhone 12シリーズから搭載された磁気で吸着してワイヤレス充電ができる機構です。
これにより、充電だけでなくリングやウォレットなど様々なアクセサリーが発売され、とれも便利になりました。
ワイヤレス充電器を選ぶ時の注意点
充電のワット数
充電速度に大きく影響するのがW(ワット)です。
純正充電器だと15Wで充電が可能ですが、サードパーティー製の充電器は、7.5Wが多くなっているので購入の際は注意が必要です。
Magsafe対応
iPhone12から搭載されたMagSafeなので、モバイルバッテリーはMagsafeに対応していない製品も多くあるため、製品を選ぶ際は注意したいところです。
バッテリー容量
バッテリー容量は特に気にしたほうがよい項目になります。
バッテリー容量により充電回数に差が出ますのでチェックしましょう。
Magsafe対応ケース
ワイヤレス充電をする場合、磁力が重要になってくるため、ご自分の使用するケースがMagsafe対応のケースであることをチェックすることをおすすめします。対応ケースでない場合、磁力が弱く落としてしまったりすることがあるので注意して選びたい゙です。
Magsafe対応モバイルバッテリー
主にモバイルバッテリーとしての製品をご紹介していきたいと思います。
Magsafe対応というところで、ケーブルが必要なくとてもスッキリと使用できるのが特徴です。
15Wでワイヤレス充電が可能です。また、Type-Cポートは、20W入出力に対応し、PD対応となっています。
バッテリー容量は、 10000mahと2.5回くらいは充電可能です。
スタンドは付属していないので、充電のみ可能な点は注意が必要です。
Anker製品なのでそれだけで安心感があります。
ワイヤレスは7.5Wと充電速度は遅いですが、バッテリー容量は、10000mAhと十分な容量があります。
スタンドも付属していますので、充電しながらの動画視聴も可能です。
こちらもAnker製品ですが、バッテリー容量は、5000mAhです。
カラバリが豊富なので、色にこだわりたい人はこちらがおすすめです。
ワイヤレス出力は、7.5Wと充電速度は遅いです。
スタンド付きのモバイルバッテリーなので、外出時に動画見ながら充電できます。
バッテリー容量は、5,000mAh で少なめです。
ワイヤレス出力 15W、USB-Cポート入出力20Wで充電速度が速く、しかも2台同時に充電できるという便利さです。スタンド付きなので、動画を見たりするときに便利です。
(おまけ)充電器も兼ねる!
こちらの特徴は、Magsafe対応のモバイルバッテリーとしても使用できるところです。
充電は、7.5Wと少し充電機能としては劣るものの、モバイルバッテリーとしても使用できるので、モバイルバッテリー付属と考えると便利な充電器になります。
また、25W USB-C充電器も付属しているのでおすすめです。
自宅/オフィスで充電スタンドとして使用できるほか、バッテリーパックとしても持ち運び可能なのでかなり便利です。iPhone以外に AirPods Pro、Apple Watchシリーズを同時に充電可能です。
モバイルバッテリーとしては、少し微妙なところがあります。
ワイヤレスの場合5W充電で、バッテリー容量も4,000mAhと少ないです。備え付けの充電器としてのおまけと考えたほうがいいかもしれません。

便利なモバイルバッテリー5選! Magsafe対応が便利!のまとめ
Magsafe対応のワイヤレスモバイルバッテリーをご紹介しました。
ケーブルレスで充電できるのでとても便利な反面、充電速度が製品によって7.5Wと遅いものもあるので、購入時には注意しましょう。スタンド付きの製品なら動画を観ながら充電が可能なのでおすすめです。
コメント