iPhoneを購入する場合、キャリアで買う方が多いのではないでしょうか。
通信料金や色々なキャンペーンなどで安くなるのではないかと考えがちですが、実際どうなんでしょう?
果たして、キャリアで買うのがいいのか検証してみましょう!
購入する方法
今回の比較は、キャリア用端末とSIMフリー端末の比較になりますので、以下が購入先となります。

Apple Store・家電量販店での価格
価格は、SIMフリー版の価格で以下のとおりです。
iPhone11と比較すると、全体的に若干価格は安くなったものの、他のメーカーより高いのが「iPhone」です。
以下は、税抜き価格ですので、ここに10%が上乗せになります。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
iPhone12 mini | 74,800円 | 79,800円 | 90,800円 | – |
iPhone12 | 85,800円 | 90,800円 | 101,800円 | – |
iPhone12 Pro | – | 106,800円 | 117,800円 | 139,800円 |
iPhone12 Pro Max | – | 117,800円 | 128,800円 | 150,800円 |

比較してみよう!
以下は、税込み価格が15万以上にもなるモデルです。
高級品のiPhone12シリーズを、出来るだけ安く手に入れたいですよね。
ということで、今回は、「docomo」と比較していきましょう!
現金購入の場合
比較するのは、「iPhone12 Pro (512GB)」で比較していきたいと思います。
現金で購入するならば、見てわかるとおり「Apple Store」の方が1万5千円弱安いです。
現金購入出来る方は、「Apple Store」などキャリア以外で決まりです。
36回の分割にした場合
Apple Storeの方が分割での支払総額で若干安いです。
しかし、docomoの場合、「おかえしプログラム」を利用すると、負担額は「112,992円」になるのでAppleより安くなります。
Apple Storeの場合は、SIMフリーなので端末を中古で売ることが可能です。ただし、分割が残っている状態では売ることができません。そのため、3年後に売ることになるので、中古端末として「40,000円」で売ることが出きたとして、docomoの方が得になってしまいますね・・・。2年後であれば、60,000円くらいが相場になりそうなので、少しお得にはなりますが、ローンを残したまま売るのは気が引けますよね・・・
Apple Storeの場合 | docomoの場合 | |
---|---|---|
iPhone 12 Pro | 512GB | 512GB |
オンラインショップ価格 | 153,780円 | 169,488円 |
分割支払金(36回) (現金販売価格/支払総額) | 4,609/月 (165,932円) | 4,708円/月 (169,488円) |
スマホおかえしプログラム 利用時の負担額 | – | 112,992円 (56,496円得) |
3年後に中古端末として売却 (中古買取 40,000円) | 125,932円 (12,940円損) | – |
Apple Storeで24回分割払い!
現在、Apple Storeでは、Apple製品を最大24か月、分割金利0%で購入することできます。ただし、条件があり、2020年12月31日まで、30,000円(税込)以上購入の場合に利用できます。
この分割を使えば、2万弱くらいApple Storeでの購入の方が「お得」ということになります。
24回分割は結構きついので、現実的な選択肢かは疑問です。
Apple Storeの場合 | docomoの場合 | |
---|---|---|
iPhone 12 Pro | 512GB | 512GB |
オンラインショップ価格 | 153,780円 | 169,488円 |
分割支払金(24回) (現金販売価格/支払総額) | 6,408円/月 (153,780円) | – |
分割支払金(36回) (現金販売価格/支払総額) | – | 4,708円/月 (169,488円) |
スマホおかえしプログラム 利用時の負担額 | – | 112,992円 |
2年後に中古端末として売却 (中古買取 60,000円) | 93,780円 (19,212円得) | – |
通信費用でもっと安く!
以上のように、一括購入出来る方は一括購入が一番簡単です。ただ、そんな人ばかりではなく、分割じゃないと購入は難しい場合には、端末代金だけを考えると現実的ではないように思います。
ここで、登場するのが格安SIMの利用です。
通信費を格安SIM(Y!mobileやUQモバイルなど)に変更することにより、通信費が抑えられればApple Storeでの購入が現実的となってきますね。
ということで、通信費を考慮すると、キャリアから変更して格安SIMを利用することにより、Apple Storeのお得感がもっと増します。ここでは詳細な計算はしませんが、例えば、通信費で月2,000円安くすることが出来れば、2年で48,000円ということになるので、24・36回の分割どちらでもお得になりますね。
キャリア契約も可能なApple Storeで購入! これで決まり!
格安SIMはどうしてもサポートなどで心配などある方は、やはりキャリアで契約したいという結論なると思います。
ただし、キャリア契約は、キャリアの店舗に行かなくても、Apple Storeで契約出来ちゃいます!
しかも、お返しプログラムなどの購入サポートも利用できますし、キャリアと全く同じ契約ができるので、本体価格がキャリアより安い「Apple Store」で購入することをおすすめします!

iPhone12はどこで買うと一番安い? Apple store!?まとめ
端末だけならApple Storeで一括購入がお得ですが、現実的に考えていくと結構単純ではないというのがお分かりかと思います。
キャリアから格安SIMへの変更を前提に出来るなら、Apple Storeなどでの購入がおすすめになります!
各家庭の状況やキャリア乗り換えによる端末代金割引など、他にも安くなる要素は多々ありますので、よく検討してよりよい条件で最新の「iPhone12」シリーズをゲットしましょう!
コメント