iPhoneを購入する場合、キャリアで買う方が多いのではないでしょうか。
通信料金や色々なキャンペーンなどで安くなるのではないかと考えがちですが、実際どうなんでしょう?
果たして、キャリアで買うのがいいのか検証してみましょう!
購入する方法
今回の比較は、キャリア用端末とSIMフリー端末の比較になりますので、以下が購入先となります。

Apple Store・家電量販店(ビックカメラ)での価格
価格は、SIMフリー版の価格で以下のとおりです。
iPhone13と比較すると、全体的に3万円前後価格が高くなりました。それでも、買いたくなってしまうのが、「iPhone」です。
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | |
iPhone14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | |
iPhone14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
(参考)iPhone13発売時の価格
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone13 mini | 86,800円 | 98,800円 | 128,800円 | – |
iPhone13 | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 | – |
iPhone13 Pro | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 182,800円 |
iPhone13 Pro Max | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |

比較してみよう!
こう値段を並べてみると、税込み価格が20万以上にもなるモデルがあったりしてとても高いです。
高級品である「iPhone14」シリーズを、出来るだけ安く手に入れたいですよね。
ということで、今回は、「キャリア端末」と比較していきましょう!
現金購入の場合
比較するのは、「iPhone14 Pro (256GB)」で比較していきたいと思います。
現金で購入するならば、見てわかるとおり「Apple Store」の方が、Plusで24,000円前後安いです。
もっと見ていくと、MAX(1TB)では、auの比較で54,000円も安いです。上位機種でしかもストレージ容量が多くなるのと比例して、その価格差が広がります。
現金購入出来る方は、「Apple Store」などキャリア以外で決まりです。
ここでは、各キャリアと価格を比較してみます。(上から、AppleStore、au、ソフトバンク,docomoの価格)
AppleStore又は家電量販店がかなり安いことがお分かりいただけると思います。
ただし、「トクするサポート+」や「いつでもカエドキプログラム」などを適用すると半額程度になるので、キャンペーンなどを前提としない場合です。
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 119,800円 140,640円 140,400円 138,930円 | 134,800円 161,770円 161,280円 161,480円 | 164,800円 201,925円 201,600円 201,740円 | – |
iPhone14 Plus | 134,800円 158,490円 158,400円 158,180円 | 149,800円 179,850円 179,280円 179,520円 | 179,800円 220,355円 220,320円 220,330円 | – |
iPhone14 Pro | 149,800円 175,860円 175,680円 174,130円 | 164,800円 201,925円 201,600円 198,880円 | 194,800円 238,555円 238,320円 238,480円 | 224,800円 275,415円 275,040円 275,220円 |
iPhone14 Pro Max | 164,800円 201,925円 201,600円 201,850円 | 179,800円 220,355円 220,320円 220,330円 | 209,800円 257,100円 257,040円 257,070円 | 239,800円 293,845円 281,520円 289,300円 |
(参考)iPhone13発売時の価格
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone13 mini | 86,800円 101,070円 101,520円 98,208円 | 98,800円 115,020円 115,920円 120,384円 | 128,800円 143,040円 144,000円 151,272円 | – |
iPhone13 | 98,800円 115,020円 115,920円 111,672円 | 110,800円 128,970円 129,600円 125,136円 | 134,800円 156,995円 157,680円 164,736円 | – |
iPhone13 Pro | 122,800円 143,040円 144,000円 142,560 | 134,800円 156,995円 157,680円 165,528円 | 158,800円 185,015円 186,480円 197,208円 | 182,800円 212,920円 214,560円 226,512円 |
iPhone13 Pro Max | 134,800円 156,995円 157,680円 165,528円 | 146,800円 170,945円 172,080円 182,160円 | 170,800円 198,965円 200,160円 213,048円 | 194,800円 226,870円 228,240円 243,144円 |
24回目で返却にした場合
Apple Storeの方が分割での支払総額が若干高くなってしまいます。
ソフトバンクの場合、「トクするサポート+」を利用すると、負担額は「100,800円」になるのでAppleより安くなります。
Apple Storeの場合も24回目に返却というオプションが存在しますが、これだと、ソフトバンクより損をしてしまいます。ただ、2年で手放さなければ、販売価格が安いApple Storeの方が36,800円お得になります。
キャリアのお得なプログラムを前提にした場合には、キャリアを利用したほうがいいと思います。
ただし、このような結果になったとしても、 「Apple Store」での購入をおすすめします!
それは以下の記事を参考にして下さい。


Apple Storeの場合 | ソフトバンクの場合 | |
---|---|---|
iPhone 14 Pro | 256GB | 256GB |
オンラインショップ価格 | 164,800円 | 201,600円 |
分割支払金(36回/48回) (現金販売価格/支払総額) | 4,577/月(36回) (164,800円) | 4,200円/月(48回) (201,600円) |
トクするサポート+ 利用時の負担額 | – | 100,800円 (100,800円得) |
2年後に返却時の負担額 (ソフトバンクとの差 36,800円) | 109,848円 (91,752円得) | – |
通信費用でもっと安く!
以上のように、一括購入出来る方は一括購入が一番簡単です。ただ、そんな人ばかりではなく、分割じゃないと購入は難しい場合には、端末代金だけを考えると現実的ではないように思います。
ここで、登場するのが格安SIMの利用です。
通信費を格安SIM(Y!mobileやUQモバイルなど)に変更することにより、通信費が抑えられればApple Storeでの購入が現実的となってきますね。
ということで、通信費を考慮すると、キャリアから変更して格安SIMを利用することにより、Apple Storeのお得感がもっと増します。ここでは詳細な計算はしませんが、例えば、通信費で月2,000円安くすることが出来れば、2年で48,000円ということになるのでお得になりますね。
キャリア契約も可能なApple Storeで購入! これで決まり!
格安SIMはどうしてもサポートなどで心配などある方は、やはりキャリアで契約したいという結論なると思います。
ただし、キャリア契約は、キャリアの店舗に行かなくても、Apple Storeで契約出来ちゃいます!
しかも、「いつでもカエドキプログラム」などのキャリアの購入サポートが利用できますし、キャリアと全く同じ契約ができるので、端末代金がキャリアより安い「Apple Store」で購入することをおすすめします!
サポートやキャンペーンなどは一部適用されないものもあるようなので、よく確認しましょう。


iPhone14の購入はキャリア以外がおすすめ! 安く買うなら 絶対「Apple Store」!のまとめ
端末だけならApple Storeで一括購入がお得ですが、現実的に考えていくと結構単純ではないというのがお分かりかと思います。
キャリアから格安SIMへの変更を前提に出来るなら、Apple Storeなどでの購入がおすすめになります!
各家庭の状況やキャリア乗り換えによる端末代金割引など、他にも安くなる要素は多々ありますので、よく検討してよりよい条件で最新の「iPhone14」シリーズをゲットしましょう!
コメント