突然ですが、iPhone15シリーズを購入するならどこで購入しますか?一般的には、キャリアで購入する方が多いと思いますが、ちょっと待ってください!
おすすめは、Apple Storeです。その理由をご説明していきたいと思います。
キャリアのショップについて
キャリアのショップの多くは、キャリア直営ではないことがほとんどです。
では、どこが運営しているのか? ドコモやauなどのキャリアとは違う別の会社(代理店)が運営していることが多いと思います。詳細は省きますが、分かりやすく言うと、セブイレブンなどのコンビニのフランチャイズをイメージすると分かりやすいと思います。看板はセブンイレブンだけど、実際運営しているのは元酒屋の店主さんだったりしますよね。
キャリアのショップも一緒で、看板はドコモやauだけど、実際運営している会社は違うというわけです。
こうなると、社員教育も極端に言えば、ショップ毎に違いますし、売り上げ成果で収入が変わってくるので、色々と工夫が必要になるわけです。そうすると、売り上げのためグレーなことが行われることも…です。
キャリアでの購入を勧めない理由
なぜ、AppleStoreをおすすめするかですが、何といっても「価格が安い」ことです。また、AppleStoreでもキャリア契約をした場合には、さらに割引があるというのが理由です。
これは見逃してはいけません! あくまでも、キャリア契約がダメということではないです。

本体価格が割高
一番の理由は、価格が理由ですが、キャリアの本体価格とAppleStoreでの本体価格を比較したことはありますか?
ここでは、各キャリアと価格を比較してみます。(上から、AppleStore、au、ソフトバンク,docomoの価格)
AppleStore又は家電量販店がかなり安いことがお分かりいただけると思います。
ただし、ドコモの「いつでもカエドキプログラム」やソフトバンクの「新トクするサポート」などを適用すると半額程度になるので、キャンペーンなどを前提としない場合キャリア契約が安くなります。
では、「AppleStore」よりキャンペーンなど色々とあるキャリアでの契約の方がいいのではないか?という疑問が出てきますが、そこはそうならないです。
「AppleStore」では、キャリアより安い「AppleStore価格」でキャリア契約ができるということです。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone15 | 124,800円 140,800円 145,640円 145,440円 149,490円 | 139,800円 161,800円 166,780円 166,320円 172,040円 | 169,800円 199,800円 206,930円 206,640円 212,300円 | – |
iPhone15 Plus | 139,800円 156,800円 163,490円 163,440円 168,740円 | 154,800円 178,800円 184,850円 184,320円 190,080円 | 184,800円 218,900円 225,360円 224,640円 230,890円 | – |
iPhone15 Pro | 159,800円 179,800円 185,860円 185,760円 192,060円 | 174,800円 205,800円 211,930円 211,680円 218,790円 | 204,800円 240,900円 248,560円 248,400円 255,090円 | 234,800円 276,800円 285,420円 285,120円 291,830円 |
iPhone15 Pro Max | – | 189,800円 224,800円 230,360円 229,680円 236,940円 | 219,800円 260,800円 267,100円 266,400円 273,680円 | 249,800円 288,800円 303,850円 293,040円 305,910円 |
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 119,800円 140,640円 140,400円 138,930円 | 134,800円 161,770円 161,280円 161,480円 | 164,800円 201,925円 201,600円 201,740円 | – |
iPhone14 Plus | 134,800円 158,490円 158,400円 158,180円 | 149,800円 179,850円 179,280円 179,520円 | 179,800円 220,355円 220,320円 220,330円 | – |
iPhone14 Pro | 149,800円 175,860円 175,680円 174,130円 | 164,800円 201,925円 201,600円 198,880円 | 194,800円 238,555円 238,320円 238,480円 | 224,800円 275,415円 275,040円 275,220円 |
iPhone14 Pro Max | 164,800円 201,925円 201,600円 201,850円 | 179,800円 220,355円 220,320円 220,330円 | 209,800円 257,100円 257,040円 257,070円 | 239,800円 293,845円 281,520円 289,300円 |
また、家電量販店(ビックカメラと比較)のSIMフリー版は、AppleStoreと同じ価格となっているため、ポイントが付くビックカメラの方が若干安くなることになります。
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone15 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 | |
iPhone15 Plus | 139,800円 | 154,800円 | 184,800円 | |
iPhone15 Pro | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
iPhone15 Pro Max | – | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | |
iPhone14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | |
iPhone14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
オンライン予約(キャリア版)
予約当日は、どこのオンラインショップでもアクセスが困難というのは一緒だと思いますが、AppleStoreはその中でもかなり安定して動作します軽い状態で予約手続きを完了できます。ストレスがなく手続きをすすめられます。
キャリアなどのオンラインショップは、基本的な操作すら出来ない状態が続く更新祭りで、予約の手続きがまともに進められないというストレスがすごいです。
最終的に予約が出来たとしても、いつ入手出来るのか不明な状況が続きます。
以前、iPhone12 Proの予約をドコモで挑戦してみたんですが、予想どおりまともに操作ができず更新祭りという状態で、全く目的のページに進めず20分ほどかかってようやく操作できるようになりました。これだけ早く予約が完了すれば、発売日当日に届くのかなと期待しつつ待っていたんですが、次の購入手続きに関するメールが発売日当日を過ぎても届かず、発売日から2週間経っても何も連絡が来なかったという状況でした。
これでは、いつゲットできるかも分からなかったので、ドコモは諦めてApple Storeで予約したところ、お目当ての容量は流石にゲットは出来ませんでしたが、その週には、AppleStoreで端末を受け取ることが出来ました。
いつ頃になるかすら通知が来ず、毎日メールをチェックする日々が、AppleStoreで購入出来たことでメールチェックの毎日から解放されたというわけです。
キャリアでの待ち時間
SIMフリー版であれば自宅配送が可能ですが、AppleStoreの場合でもキャリア契約の場合は、端末受取はAppleStoreに行かないといけません。ここは、Appleもキャリアと一緒です。
ただし、大きく違うのが待ち時間です。
キャリアに行く人は、今でも多いと思うので、その分待ち時間が長くなってしまうのは当然と言えばそのとおりですが、待ち時間と契約終了まで3時間というのはどういうことですか?というくらい時間がかかります。
これに対して、AppleStoreでは、予約なしの方が10数名待っている状況でしたが、10分もかからないで店内に案内してもらいました。そして、契約もスムーズで1時間かからないで完了することが出来ました。店内では、対応してくださったスタッフもかなり丁寧ですし、私が行った店舗では、店長が自ら声をかけてお話をしてくれるようなすごく雰囲気がいい中で契約をすることができました。
キャリアのショップにおける私の体験
ちょっと話しは違いますが、名義変更などを行う際は、これもキャリアのショップに行かないと行けません。
先日、名義変更でキャリアに行った時のことですが、来店予約時間の数分前にいったのにもかかわらず、その後、待たされること1時間超!
それだけなら、まぁ前の人が時間かかっているのかなと我慢もできますが、後から来店した人の方が先に案内されると、来店予約の意味は?という状況で意味不明でした。新規や機種変更などのショップにとってメリットのあるお客さんを優先にしているのでしょうか?この辺は、どういう事情かは分かりませんが、事前にオンラインで来店時間を予約しているにもかかわらず、1時間も待たされるのは、手続き内容で優先順位を付けているのではと疑ってしまいます。名義変更の手続きは、20分程度あれば終わるような手続きです。
しかも、待たせておいて接客態度がなっていないのは怒り倍増って感じでした。
余分なオプションなど
キャリアだと対応が素晴らしい方もいるのはいますが、ひどいスタッフはかなりひどいと思います。
みなさんも経験したことはないでしょうか。
これに対して、AppleStoreは対応が丁寧ですし、高額料金コースやオプション品などを強く勧めることもなく、安心して契約が進められました。
気になるキャリアのお得プランなどの適用は?
SIMフリー版で格安SIMなどの契約をする方も多くはなってきていますが、まだ、キャリアでの契約に魅力を感じている人も多くいると思います。
そこで気になるのが、端末購入応援キャンペーンなどのキャリア特有のキャンペーンなどが、AppleStoreでも適用があるかは気になるところですよね。
AppleStoreでは、iPhone本体をAppleStore価格で購入し、キャリア端末としての契約が可能です。もちろん、キャリア特有のキャンペーンの適用もあるので、AppleStoreでの契約をおすすめしているという訳です。
一つ違う点があるとすると、補償をAppleの「AppleCare+」にするのか、それともキャリアの補償にするのかという違いがあります。本来ならApple Careに加入したいところですが、結構な値段するのに分割に出来ないという点でしょう。キャリア保障の場合、せっかくAppleStoreで購入して待ち時間も気にしないで今後利用したいところが、修理はキャリア補償だとキャリアに持っていかないといけないということです。あの待ち時間はもう許せないです。
ただ、その点を除けば、キャリアで契約できるものは、AppleStoreでも契約できるということなので、安心して利用できると思います。
AppleStoreでもデメリットはある
店舗数が少ないこと
一番のデメリットは、キャリアのショップに比べて店舗数が少ないということでしょう。
全国で10店舗しかないのはかなりのデメリットと言えます。
関東で言えば、東京と神奈川のみしか店舗がなく、その数は6店舗だけです。東京と神奈川だけで全体の大半を占めているので、地方だと名古屋、大阪、京都、福岡しかなく、行きたくても交通費がかかってしまいます。
ただし、ここも考え方で、交通費を使っても安く購入出来るなら遠くても行くことにメリットはあるでしょう。ここは考え方と端末の価格差で交通費が埋められるかどうかがカギになりますね。
スタッフの知識
その他にもデメリットがないかというとそうでもないです。
それは、キャリア特有の料金設定など色々と複雑になっているので、部分的に詳しくない人がいるというのも事実かと思います。
キャリアのように隅々まで詳しく理解出来ていない人がいるので、この辺がデメリットかと思います。
キャリアでもこういう人はいますけど・・・。
[iPhone15] キャリア契約でもApple Storeをおすすめ! その理由は安いだけではない!のまとめ
色々とキャリアでの購入には、デメリットが正直多いと思っています。
今後は、キャリアではなく、行ける範囲にAppleStoreがある方は、AppleStoreでの購入をおすすめします。
安く購入できますし、手続きや待ち時間などでもストレスなく購入できるので、是非ご検討下さい。
何だか、Appleの回し者みたいになっていますが、正直な感想ですので参考になれば幸いです。
コメント