iPhoneの内部ストレージ内の写真や動画をテレビなどの大画面で見るにはどうしたらよか?
そんな時のための製品がこちら! 「Lightning – Digital AV Adapter」です!
HDMI搭載のテレビ、ディスプレイ、プロジェクタ、またはそのほかの互換性のあるディスプレイに最大1080pのHD画質でミラーリングできる製品です。
我が家での使用方法
我が家では、リビングの大画面テレビで観るということでの使用は考えていませんでした。
車でNetflixやAmazon Prime Videoなどを観たいという子供の希望を叶えるため購入!
これまで、Fire TV Stickを使用してWifiで接続をしていましたが、iPhoneに変えたら出来なくなったので、こちらの製品を購入!
以前は、Wifi接続だったからなのか、時々音声や映像が乱れることがあったので、有線での接続を試してみたくてこちらにしました。

開封!
かなり期待して購入したので、使用できないとショックが大きすぎますね・・・。
使えることを祈りつつ開封!
外箱
シンプルな箱で、デザインも白基調でとてもシンプルなパッケージです。
同梱物
中身はこれだけで、こちらもシンプル。
- 本体
- 説明書
本体を見ていきましょう!
本体の大きさは、かなり小さめです。
もう少し大きいのかなと思っていましたが、意外に小さいのでびっくりしました。
端子は
- HDMI出力 1つ
- Lightning 1つ
接続イメージ
簡単に接続できるので、大画面で簡単に観たい時にとても便利です。
デメリット
これは、当然予測できるデメリットですよね。
やはり有線ということで、長めのケーブルが必要であることと、配線が邪魔になるので、あまり家族で使用するとかは現実的ではないように思います。
Netflixなどは観られるのか?
我が家では、最初に書いたとおり、車で「Netflix」「Prime Video」その他動画配信サービスのダウンロードした動画を観られるかどうかが重要でした。
この点は、問題なく見られたので良かったです!
ただ、最初、数回は、シリーズ物の1話が終わると映像が止まるという現象が起きて、使えないかなと落胆したんですが、気づくと問題なく連続で見られるようになりました。
iPhoneが12なので、これが問題だったのかは不明ですが、今は、問題なく使用できています。
[iPhone] Apple 「Lightning Digital AV Adapter」を使用して大画面で見る!のまとめ
車で使用していますが、今は問題なく使用できています。
小さいので、扱いは楽だと思いますが、ケーブルが邪魔なので、ここをどう考えるかですね。
コメント