Windows11のためにBIOS更新!(ASUS マザーボード 編)

スポンサーリンク

【当ページのリンクには、広告が含まれています。】

Windows11のリリースが決定して、スペックが発表されました。
ただ、そこで問題となるのが、TPM2.0が有効になっていることが要件とされていることです。
これは、BIOSを最新にしていない場合、有効になっていないか、最新であっても無効になっている可能性が高いので、BIOSの更新方法とTPMの有効の仕方について確認していきたいと思います。

スポンサーリンク

Windows11のスペック確認

スペックは以下のとおりです。
この中で問題となることが多いのが、以下の赤文字にした部分です。
今回は、どちらかというとTPMの方が問題となりそうなので、TPMの有効にする方法を確認していきたいと思います。

 Windows 11Windows 10
プロセッサ1GHz以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)。1Ghz以上のプロセッサまたは システム・オン・チップ(SoC)
メモリ4GB1GB(32 ビット版)
2GB(64 ビット版)
ストレージ64GB以上16GB(32 ビット版)
32GB(64 ビット版
システム ファームウェアUEFI、セキュア ブート対応。 –
TPMトラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0。
グラフィックス カードDirectX 12 以上
(WDDM 2.0 ドライバー) 
DirectX 9 以上
(WDDM 1.0 ドライバー)
ディスプレイ対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ。800×600
インターネット接続Windows 11 Home エディションにはインターネット接続と Microsoft アカウントが必要。アップデートの実行、一部の機能の利用およびダウンロードには、インターネット接続が必要
スポンサーリンク

アプリを使用してWindows11へのアップグレードが可能か確認

まずは、「PC 正常性チェック アプリ」を使用してアップグレードが可能かどうか確認をしてみましょう。
TPMの要件を満たしていない場合は、要件をクリアするためBIOS更新など行いましょう。

アプリで「Windows11」がインストール可能か確認!
Windows11の配信が決定して、もうすぐ配信となります。 Windows10に比べ、インスールの要件が厳しい気がします。分からない言葉が出てきたりして、インストール可能かどうかチェックが必要だと思います。 そこで、インストールが可能かど...
スポンサーリンク

対応マザーボードの確認 (ASUSの場合)

ASUSについては、下記アドレスでWindows11の対応マザーボードが公開されているので、確認してみましょう。BIOSファイルもダウンロード可能です。

ASUS Motherboards Ready for Windows 11
ASUS motherboards are Windows 11 ready with great compatibility. Users can ensure having TPM 2.0 support for Windows 11 through latest BIOS update or manual act...

Windows11関連の情報はこちらでまとめられています。こちらも参考にしてみて下さい。

[Motherboard] Which ASUS model supports Windows 11 and how to setup TPM 2.0 in BIOS? | Official Support | ASUS Global

今回使用したマザーボード ( ROG STRIX Z390-F GAMING)

マザーボードの選び方を解説! ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING スペック紹介!
我が家のメインPCが非力になってきたことと、挙動がおかしなところが出てきたため、7~8年ぶりに自作をしようと考えています。 そこで、今色々と調べながらPCパーツを選択しているところですが、まず、マザーボードを決めたので、こちらから紹介してい...

BIOSの設定変更

マザーボードによって若干BIOSのメニューが異なると思います。
今回は、上記マザーを前提に確認していきます。
今回、この設定変更は行ってなく、BIOSを最新にしたところ、自動的にこの設定になっていました。

「Advanced」(詳細) → 「PCH-FW Configuration」を選択

「TPM Device Selection」 → 「Firmware TPM」を選択

BIOSの更新方法

BIOSファイルをUSBに入れ、PCを再起動してBIOSに入る。
多くは、「F2」「Delete」などキーを連打で入ることができます。起動時に表示されるので、よく確認してみましょう。
どうしても分からない場合は、メーカーによって異なるので、メーカーHPなどで確認して下さい。

「Tool」 → 「ASUS EZ Flash 3 ユーティリティ」を選択

「Storage Devices経由」を選択し、「次へ」

ここで、USBに保存したBIOSファイルの「SZ390F.CAP」を選択

「Yes」を選択

BIOSのファイルに間違いないか確認のうえ「Yes」を選択

更新が開始され、その後自動的に再起動され、BIOSの更新は終了。

再度、アプリを使用して確認してみましょう!

再度、「PC 正常性チェック アプリ」でTPMが有効になったか確認してみましょう。
特に、BIOSの設定をすることなく有効になっていました。

アプリで「Windows11」がインストール可能か確認!
Windows11の配信が決定して、もうすぐ配信となります。 Windows10に比べ、インスールの要件が厳しい気がします。分からない言葉が出てきたりして、インストール可能かどうかチェックが必要だと思います。 そこで、インストールが可能かど...

Windows11のためにBIOS更新!(ASUS マザーボード 編)のまとめ

具体的にTPMが何かは詳しくわからなくても、以上の作業をすることにより、要件はクリアできますので、心配はいりません。
他メーカーも同じ作業でクリアできると思うので、よく確認してみましょう。

コメント