現在使用しているルーターは、最近よく切れたり、速度が安定しなかったりという状態があったので、買い替えることに決めました。
買い替えにより、速度があがるのか、電波の範囲はどうなのかなど気になるところです。
なぜ、TP-linkの「Archer AX73」なのか。
コスパがいい製品が多いメーカーとして、最近よく聞くようになってきた「tp-link」というメーカーが気になっていたため、今回は、Wi-Fi6対応のこちらの製品を購入しました。
形状はいまいちですが、この性能でこの価格はコスパがいいと思い選びました。
他に気になっていたメーカーや製品
ASUSのルーターは、今まで使用したことがなかったので、気になっていた製品ですが、少し高かったので今回は見送りました。
現在使用しているルーター
Archer AX73の特徴
8Kも余裕な超高速WiFi 6
6ストリーム 合計5400Mbpsの超高速「WiFi6」で、オンラインゲームも動画再生も同時にサクサク。
IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応
v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、高速でインターネットに接続可能。
高速でたくさん繋がる
MU-MIMOとOFDMA技術によって、旧規格と比べて混雑した無線環境下での平均スループットを4倍。
遠くまで繋がる
6本の外部アンテナとビームフォーミングに加えて、OneMesh(メッシュWiFi)に対応しているので対応中継器を追加することで更に遠くまでWiFiを飛ばすことができます。
強力なCPU
安定して高速な処理。
HomeShield
TP-Linkのプレミアム セキュリティサービスがネットワーク全体を保護。
熱効率も向上
本体天面を肉抜きすることで放熱性を大幅に向上。
USBポート
USB 3.0ポートを搭載し、簡易NASとして利用可能。
かんたん設定
PCはもちろん、スマートフォンアプリTetherから数分で初期設定が完了。
開封
箱を見た感じだと、本体は結構大きいのかと思いましたが、意外と小さくて驚きました。
横置きだと幅をとるので、縦置きスタンドなどを購入して縦置きにするのがいいかと思います。
外箱
同梱物
- LANケーブル(5e)
- 電源アダプター
本体を見ていきましょう!
アンテナが6本もあるので、電波が広く届きそうですね。
横置きだとかなり幅をとるので、壁掛けや縦置きスタンドを使用するなどしたほうがいいと思います。
DELL S2721QSの入力端子等
ギガビット対応のポート(LAN:4、WAN:1 )が5ポートあります。
その他に、電源ボタンなどのボタン類がいくつかあります。
本体左にUSB3.0端子があり、簡易NASとして使用できます。
交換した結果
このルーター1台で、2階の寝室など全部屋にWiFiが届いて、WiFiも途切れることがなくなり安定しています。
しかも、速度も出るようになったので、交換してよかったです。
リビングでルーターを使用していて、以前だと130~140bpsくらいの速度が出ていました。
これでも問題はなかったんですが、2階は、20~80bpsくらいと速度が安定しないだけでなく、接続自体も途切れたりして安定していませんでした。
これが、以下のとおり速度が改善しただけでなく、接続も安定しています。
- リビング 190bps前後に改善
- 2階の寝室 80~90bpsと安定
気になる点
ある時、気が付くと「5G」のSSIDが見えなくなっていることがありました。
一度再起動しても数日すると見えなくなっていていました。この現象について色々調べてみたところ、他にも同じ現象に悩まされている方がいました。サポートでは現象が再現できず対応してもらえなかったそうです。
とりあえず、ファームウェアが最新でなかったため、バージョンアップをして様子を見ているところです。(2022.03.11現在)
その後、様子を見ていましが、上記の症状は改善されました。
ファームウェアのアップデートで修正されたようです。
まとめ
今まで、1台ではWiFiが届かない範囲があったのと、速度が安定せず遅かったりしたため本製品に交換しました。
メッシュWiFiにするなど必要かと思っていましたが、実際設置してみて1台のみでWiFiが利用できるようになり購入してよかったです。
これまで使用してきたルーターが古かったのもあるかと思いますが、同じような悩みを抱えている方におすすめです。
コメント