PR

「HDMI」のバージョンを確認して適切なケーブルを選ぼう!

スポンサーリンク

【当ページのリンクには、広告が含まれています。】

Nintendo Switch

テレビにレコーダーやSwichtなどのゲーム機、その他AV機器を接続するときに使用する「HDMIケーブル」ですが、端子形状や4K、8K、HDR対応など何だか種類が沢山あってよく分かりませんよね。適正なケーブルを選ばないと、最悪映像が映らなかったり、音が出ないということにもなりかねません。
そこで、今回は、HDMIケーブルを選ぶ時に必要なことを解説していきます。

スポンサーリンク

HDMIとは

「HDMI」とは、High-Definition Multimedia Interface(高解像度マルチメディアインターフェース)の略で、映像と音声、制御信号などを同時に伝送する通信規格です。
従来の接続は、映像信号と音声信号、制御信号を別々に伝送していたため、ケーブルが複数本必要でしたが、HDMIは、映像信号・音声信号、制御信号を同時に伝送することができるため、HDMIなら「HDMI端子」を備えた機器同士をケーブル1本で接続することができます。
また、HDMIケーブルを使用することで機器の接続が簡単にできるというほかに、デジタルデータを無圧縮で伝送できるので、高画質な映像や音声を劣化させずに送れるという最大のメリットがあります。

スポンサーリンク

HDMIケーブルとは

「HDMI端子」を備えた機器同士を接続するためのケーブルです。
テレビとレーコーダーなどを接続するのに必要な「HDMIケーブル」は、ケーブルをコネクタに挿すだけで簡単に接続できるのが特長です。また、ケーブル1本で映像と音声が出るようになります。

単純にHDMIケーブルと言っても、様々バージョンなどがあり、何でもいいわけではありません。
例えば、4K・8K、HDRなど技術の進歩でデータ転送量など色々と変化しています。この進歩に対して、HDMIケーブルも進化していますので、対応したケーブルの使用が必要です。
コネクタ形状は一緒なので、物理的には接続できてしまいますが、適切なケーブルを使用しないと、最新規格に対応していないため、画面が点滅したり、最悪は映らないことも考えられます。

スポンサーリンク

HDMIケーブルの種類

HDMIケーブルは、「ハイスピード」以上で4K解像度に対応しますが、細かな違いがあるため注意しましょう。

スタンダード(Ver 1.2)

Ver.1.2のスタンダードHDMIケーブルは通信速度4.95Gbpsに対応したものです。フルHDの映像の転送が可能で、かつて主流だったタイプ。今でも十分使えますが、最大解像度1920×1200と低めです。4Kなど高解像度なデータや転送量の多いコンテンツを再生するには少し物足りなさを感じます。

フルHDテレビとレコーダーやPS4の接続などフルHDの環境には「フルHD対応」製品を選べばOKです。なお、HDMIケーブルは「スタンダード」以上がフルHD対応となりますが、現状はスタンダードのケーブルはほとんどないため、ハイスピードの製品から選ぶのがいいでしょう。

ハイスピード(Ver 1.3~1.4)

Ver.1.4以上であるハイスピードは、3D映像や4Kを楽しむことができます。イーサネットに対応しているので、LANケーブルを使わなくてもこのケーブルだけでインターネット接続が可能です。Ver1.4は、コンシューマ用の4Kビデオカメラ・デジタルカメラなどに多く用いられ、秒間30フレームの画像を伝送可能。一方、Ver.2.0は、4K/60pであれば秒間60フレームの画像を伝送できるので、衛星放送の「スカパ
4K」の視聴に適しています。

プレミアム(Ver 2.0以上)

プレミアムはVer.2.0以上のケーブルを指し、4K/60pとHDRの映像が再生可能なので、高画質と高音質のUltra HD Blu-ray規格のコンテンツも楽しむことができます。PS4 Proなどで4Kコンテンツを利用する場合は、プレミアムHIGH SPEED対応のものを選ぶことをおすすめします。

ウルトラハイスピード(Ver 2.1以上 8K機器の接続に使用)

BS8K放送などで使われる8K・60pに対応するのはウルトラハイスピード以外にありません。また、ウルトラハイスピードは、10K解像度までサポートします

HDMIケーブルの区分とバージョンをチェック

HDMIのバージョンに対応したケーブルを選ぶ必要があります。
「ハイスピード」「ウルトラハイスピード」などの区分のほかに、「バージョン」があります。2017年以降、製品のバージョン表記は廃止されていますが、製品の違いを知るうえで便利な知識なので覚えておくとよいでしょう。

コンテンツ視聴をする場合、機器・ケーブルともに用途の条件を満たさないと性能が制限されてしまいます。たとえば、4Kテレビと4K対応ブルーレイレコーダーを接続して4Kのソフトを再生しても、それらをつなぐケーブルが4Kに対応しない場合は4K解像度で映像を表示できません。表にはタイプ・バージョンと対応する用途をまとめています。新たに購入する際など確認してみてください。

ケーブルの区分バージョン帯域幅主な解像度と
フレームレート
追加機能
スタンダードVer.1.24.95Gbps1,920×1,200 (60p) 
ハイスピードVer.1.310.2Gbps2,560×1,440 (75p)・Deep Colorに対応
Ver.1.44,096×2,160 (24p)
3,840×2,160 (30p)
・3D映像に対応
・4K/30pに対応
プレミアムVer.2.018Gbps3,840×2,160 (60p)・4K/60pに対応
・アスペクト比21:9に対応
Ver.2.0a3,840×2,160 (60p)・HDRに対応
ウルトラハイスピードVer.2.148Gbps3,840×2,160 (120p)
7,680×4,320 (60p)
・8Kに対応
・10K解像度もサポート

使用機器に合わせた端子を選ぶ

コネクタのタイプ別に区分してみましたが、主な使用用途については、必ずしもこのとおりではないので、ケーブルを購入する際は、接続する機器のHDMI端子をしっかり確認して下さい
例えば、一眼レフカメラの場合、フラッグシップモデルだとタイプA、ミドルレンジモデルだとマイクロHDMIというように一眼レフカメラでも装備している端子形状が違うことがありますので注意して下さい。

パソコンやテレビ、レコーダー向け(HDMIコネクタ – タイプA)

HDMIは、最も多く出回っている標準的なタイプです。主にパソコンやテレビ、Blu-rayプレイヤー、ゲーム機向けのもので、一般的な下記のような形状が「Type-A」です。

カメラやビデオカメラ向け(ミニHDMIコネクタ – タイプC)

カメラやデジタルビデオカメラなどに多く使われているケーブルです。ミニHDMIは、Type-Aより小さいサイズであることが特徴で、Type-Cとも呼ばれます。

スマホやタブレット向け(マイクロHDMIコネクタ – タイプD)

マイクロHDMI端子は、スマートフォンやタブレットなどに使われています。
Type-Cよりさらに小さいサイズのHMDIケーブルで、Type-Dとも呼ばれます。
ただし、最近は、HDMI端子を備えたスマホなどの製品を見ることは少なくなっています。

ケーブルの長さで何か変わる?

HDMIケーブルの長さは様々で、1m未満のものから10m、長いものでは100m以上のものまであります。選ぶときの最も重要なポイントは、機器との距離に合わせて選ぶことです。パソコンや液晶ディスプレイと接続する場合は、2~3mあれば十分ですが、機材同士の距離が離れている場合は事前に必要な長さを確認しておきましょう。

また、HDMIケーブルは長すぎると正常にデータ伝送できなくなることもあるので、5m以下のものがおすすめ。

おすすめのHDMIケーブル

 

「HDMI」のバージョンを確認して適切なケーブルを選ぼう!のまとめ

機器によって、コネクタ形状やバージョンが異なるHDMIを装備していますので、よく確認をして、
コネクタ形状やバージョンを間違えないように、適切なケーブルを選びましょう!

コメント