本日発表されたiPhone 15シリーズですが、みなさんどのモデルを購入しますか?
iPhone12 Proを使用していますが、無印でもいいように思っています。
そこで、今回は「iPhone12 Pro」からどのモデルに乗り換えるのがいいのか比較をしていこうと思います。
予約開始日及び発売日
まずは、予約開始日などは以下のとおりです。
モデル名 | 予約開始日 | 発売日 |
---|---|---|
iPhone15 | 9月15日(金) 21時~ | 9月22日(金) |
iPhone15 PLUS | ||
iPhone15 Pro | ||
iPhone15 Pro Max |

主な基本スペック
ここが一番基本となる重要なスペックとなります。
iPhone13シリーズまでは、すべてのモデルで最新のチップが全モデルで搭載されていましたが、「iPhone14」からProモデルにのみ「最新チップ」が搭載されています。
私の場合、ゲームをやるわけでもなく「iPhone12 Pro」で処理的に気になることは全くなかったため、基本スペックでは、「A16 Bionicチップ」を搭載する無印で十分だと思っています。
iPhone15
iPhone15 | iPhone15 Plus | iPhone15 Pro | iPhone15 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ(有機EL) | |||
CPU | A16 Bionicチップ(6コア) | A17Proチップ(6コア) | ||
GPU | 5コア | 6コア 20%アップ | ||
RAM | 4GB(予想) | 8GB(予想) |
iPhone12
iPhone12 mini | iPhone12 | iPhone12 Pro | iPhone12 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ(有機EL) | |||
CPU | A14 Bionic (最新) 6コア | |||
GPU | 4コア | |||
RAM | 4GB | 6GB |
とても重要な画面サイズと本体サイズ
端末を決める時に、とても重要なのが本体サイズではないでしょうか。
「iPhone12 Pro」から「iPhone15」に乗り換えとすれば、16gほど変わるので重量では選択としてありだと思います。
iPhone15
iPhone15 | iPhone15 Plus | iPhone15 Pro | iPhone15 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
画面サイズ | 6.1 | 6.7 | 6.1 | 6.7 |
高さ | 147.6 | 160.9 | 146.6 | 159.9 |
幅(ミリ) | 71.6 | 77.8 | 70.6 | 76.7 |
厚さ(ミリ) | 7.80 | 7.80 | 8.25 | 8.25 |
重量 | 171 g | 201g | 187 g | 221 g |
iPhone12
iPhone12 mini | iPhone12 | iPhone12 Pro | iPhone12 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
画面サイズ | 5.4 | 6.1 | 6.1 | 6.7 |
高さ | 131.5 | 146.7 | 160.8 | |
幅(ミリ) | 64.2 | 71.5 | 78.1 | |
厚さ(ミリ) | 7.4 | 7.4 | 7.4 | |
重量 | 133g | 162g | 187g | 226g |
モデルで差があるカメラ性能
カメラ性能については、これまで同様にProモデルとの差別化が行われているので、カメラ性能を重要視する方は、Proモデルになると思います。
ただ、iPhone12から3世代も違っているので、必要なところを限定していけば無印でも問題ないように思います。
今回大きな変化は、全モデルでメインカメラが、48MPの高画質になったので、無印でも大幅なアップデートになるので問題ないように思います。しかも、ズームも2倍が使えるようになっているため、iPhone12 Proと同性能ということになります。
一つ気になるのは、ナイトモードでポートレートが使用できない点でしょう。
ポートレートは使用しないという方には何も問題ないということになります。
iPhone15、iPhone15 Plus
[デュアル] 広角、超広角の2カメラ
- メイン:48MP、ƒ/1.6絞り値
- 超広角:12MP、ƒ/2.4絞り値
[手振れ補正] センサーシフト光学式手ぶれ補正
[光学ズーム] 2倍
[ナイトモード] 〇(ポートレート ×)
iPhone12
[デュアル] 広角、超広角の2カメラ
- メイン:12MP、ƒ/1.6絞り値
- 超広角:12MP、ƒ/2.4絞り値
[手振れ補正] 光学式手ぶれ補正
[光学ズーム] ×
[マクロ写真撮影] ×
[ナイトモード] 〇(ポートレート ×)
iPhone15 Pro、iPhone15 Pro Max
[トリプル] 広角、超広角、望遠の3カメラ
- メイン:48MP、ƒ/1.78絞り値
- 超広角:12MP、ƒ/2.2絞り値
- 望遠:12MP、ƒ/2.8絞り値
[手振れ補正] センサーシフト
[光学ズーム] Pro 3倍、Max 5倍
[マクロ写真撮影] 〇
[ナイトモード] 〇 (ナイトモードのポート
iPhone12 Pro、iPhone12 Pro Max
[トリプル] 広角、超広角の他に、望遠が追加で3カメラ
- メイン:12MP、ƒ/1.6絞り値
- 超広角:12MP、ƒ/2.4絞り値
- 望遠:12MP、ƒ/2.0絞り値
[手振れ補正] デュアル光学式手ぶれ補正
[光学ズーム] 2倍
[マクロ写真撮影] ×
[ナイトモード] 〇 (ナイトモードのポート

価格
次に価格です。価格は、値上げが予想されていましたが、据え置きでした。
iPhone12と比べると7万円も上がっています。
iPhone15を選択すれば、iPhone15 Proとの差は35,000円にもなるので、無印は魅力ありと思います。
iPhone15 価格(税込み)
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone15 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 | |
iPhone15 Plus | 139,800円 | 154,800円 | 184,800円 | |
iPhone15 Pro | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
iPhone15 Pro Max | – | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |

(上から、AppleStore、au、ソフトバンク,docomoの価格)
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone15 | 124,800円 140,800円 145,640円 145,440円 149,490円 | 139,800円 161,800円 166,780円 166,320円 172,040円 | 169,800円 199,800円 206,930円 206,640円 212,300円 | – |
iPhone15 Plus | 139,800円 156,800円 163,490円 163,440円 168,740円 | 154,800円 178,800円 184,850円 184,320円 190,080円 | 184,800円 218,900円 225,360円 224,640円 230,890円 | – |
iPhone15 Pro | 159,800円 179,800円 185,860円 185,760円 192,060円 | 174,800円 205,800円 211,930円 211,680円 218,790円 | 204,800円 240,900円 248,560円 248,400円 255,090円 | 234,800円 276,800円 285,420円 285,120円 291,830円 |
iPhone15 Pro Max | – | 189,800円 224,800円 230,360円 229,680円 236,940円 | 219,800円 260,800円 267,100円 266,400円 273,680円 | 249,800円 288,800円 303,850円 293,040円 305,910円 |


(参考)iPhone12 発売当初の価格
(上から、AppleStore、au、ソフトバンク,docomoの価格)
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
iPhone12 mini | 74,800円 | 79,800円 | 90,800円 | – |
iPhone12 | 85,800円 | 90,800円 | 101,800円 | – |
iPhone12 Pro | – | 106,800円 | 117,800円 | 139,800円 |
iPhone12 Pro Max | – | 117,800円 | 128,800円 | 150,800円 |
カラーバリは9カラー! チタニウム採用!
15のカラバリは、4モデルでトータル9カラーのラインナップになっています。
iPhone15シリーズは、今回も全モデルでパステルカラーでかわいい色なのでこれも魅力のひとつです。
チタニウムは気になりますが、ケースをしてしまうとほぼ本体を見ることはないので実質問題ないように思います。
iPhone15、iPhone15 Plus
カラー | ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク |
---|---|
材質 | アルミニウムでマットな仕上げ |
iPhone12
カラー | ブラック、ホワイト、レッド、ブルー、グリーン |
---|---|
材質 | アルミニウムでマットな仕上げ |
iPhone15 Pro、iPhone15 Pro MAX
カラー | ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、 ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウム |
---|---|
材質 | チタニウムでマットな仕上げ |
iPhone12 Pro、iPhone12 Pro MAX
カラー | ゴールド、シルバー、グラファイト、ブルー |
---|---|
材質 | ステンレスで光沢のある仕上げ |
iPhone15の主な特長
iPhone15 全モデル共通
- Dynamic Island
- USB-Cに変更(iPhone15 USB2.0)
- メインカメラが48MPの高解像
iPhone15 Pro、iPhone15 Pro MAXのみ
- A17 Proチップ
- アクションボタン
- チタニウム
- USB-Cに変更(Proシリーズは USB3.0 10Gb)
- 最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionテクノロジー
- 常時表示ディスプレイ
どれを買う?


人気機種は
人気機種は、Pro Maxのようです。
価格はかなり高いですが、機能の差別化により高機能なPro Maxが人気のようです。
Proシリーズは、キャリア契約について確認したところ翌日には予約ができない状況で、発売日以降予約を再開するという例年と同じ状況です。
同性能ならコスパ・操作性
iPhone15・iPhone15 Plusが選択肢としてよいと思います。
高性能なカメラ機能など、使用頻度の低い機能を求めなければ、15で十分な性能があってコスパを考えるならこれで決まりでしょう。
映画や動画を大画面で楽しむなら
映画やゲームなど大画面で楽しみたいという方は、6.7インチの「Plus」でしょう。
映画や動画メインなら「Plus」の性能で十分かと思います。ご自身の主な使用用途を考えて選択するといいと思います。
新型「iPhone15」と「iPhone12」を 比較検討!どれ?のまとめ
今回の目玉は、やはり「USB-C」(USB2.0)への端子変更ではないでしょうか。
それ以外にも下記などのアップデートにより、iPhone12 Proからの乗り換えなら「iPhone15」で十分な気がします。今回は、大画面がいいとか求めるものが変わる場合は、その点をどう考慮するかによります。よく検討して購入機種を決めましょう!
- Dynamic Island
- メインカメラが48MPの高解像
コメント