SmallRigとは
中国企業で、カメラやビデオ撮影用のアクセサリーを販売するメーカーです。
Ulanziと同じく、よくAmazonで見かけるメーカーです。
SmallRigは初めて使用するので、所有していますが、かなり製品としてはいい物が多いと思います。
開封
小物なので、サクッと開封です。
外箱
小物なので簡単な包装です。外箱もかなり小さめです。
同梱物
※本体のみで、六角が付属していないので、六角レンチを用意する必要があります。
本体を見ていこう!
スペックを確認
カラー | ブラック |
---|---|
材質 | アルミニウム合金、シリコーン |
最大耐荷重 | 250g |
重量 | 20g |
製品サイズ | 32.6 x 24 x 25.5 mm |
|
本体はアルミ合金
安いので素材は気になっていたところですが、アルミ合金で心配ない製品で安心しました。
チルトのみ可能
角度調整はチルトのみ可能です。最大138°まで調整可能なので、ほぼどんな場面でも使用に困ることはないと思います。
気になる点
使用してみていくつか気なる点を挙げておきたいと思います。
最大耐荷重250g
一番はここです。iPhoneをスマホホルダーに付けて使用しようとすると、最大耐荷重をオーバーしてしまうところです。小さいライトを接続するための製品のようなので仕方ないですが、もう少し最大荷重が大きければ最高でした。
カメラによってはみ出る
ホットシューに取り付ける場合、カメラによってしっかり奥まで差し込めるかは機種によるので注意しましょう。
私は、「a7ⅳ」か「GH6」で使用することになりますが、GH6は問題なかったんですが、a7ⅳは奥まで挿すことができないので、使用には注意しないといけないです。
六角レンチがない
通常六角レンチが必要な製品だと大体付属しているものですが、この製品には付属していないので、六角レンチを別に購入しないといけないのはびっくりしました。その分安いということなのでしょうか。
[SmallRig] ミニマウント!小さくて丈夫なコールドシュー(ホットシュー・三脚)のまとめ
かなりコンパクトなマウントなので、スマホホルダーなどをカメラに取り付けたい場合などにはいい製品だともいます。ただし、最大耐荷重が250gのため、大きいスマホだと最大耐荷重を超えてしまいそうなので、デバイスなどの重さはチェックしておきましょう。
コメント