iPhone の電源の入れ方や切り方は、ホームボタンがあるかないかで異なります。
各々の電源の入れ方と切り方について解説していきたいと思います。
iPhoneの電源を入れる
ホームボタンがある場合
「iPhone 8」などホームボタンがある場合、iPhone上部または右側面にある「スリープ/スリープ解除ボタン」を長押しすると、電源がオンになりアップルのロゴマークが表示されれば成功です。
ホームボタンのない場合
「iPhone 12」などホームボタンがない場合、iPhone側面にある「サイドボタン」を長押しすると、電源がオンになりアップルのロゴマークが表示されれば成功です。
iPhoneの電源を切る
iPhoneの電源をオフにします。
ホームボタンがある場合
「iPhone 8」などホームボタンがある場合は、iPhone上部または右側面にある「スリープ/スリープ解除ボタン」を長押し、表示される「電源」マークをスライドさせて電源をオフにできます。
ホームボタンがない場合
「iPhone 12」などホームボタンのない場合は、iPhone側面にある「サイドボタン」と「音量ボタン」を長押し、表示される「電源」マークをスライドすることで、電源をオフにできます。
設定から電源を切る
手数が必要ですが、設定からも電源を切ることができます。
iOS11から物理ボタンを使用しなくても設定から電源を切ることができるようになりました。iOS10以前のバージョンでは対応していません。
設定画面から電源を切るユーザーは少ないですが、サイドボタンが故障してしまった場合でも簡単に電源を切れます。
設定 > 一般 > 「スライドで電源オフ」をスワイプ
[iPhone] 電源の入れ方と切り方のまとめ
結構、忘れてしまう電源の入れ方と切り方ですね。切り方の方が忘れやすいので、覚えておきましょう!
コメント