明日、2022/9/9 21:00から予約開始となる「iPhone14シリーズ」ですが、PlusとMaxで迷っている方のために、予約直前での比較をしておこうと思います!参考になれば幸いです。
予約開始日及び発売日
まずは、予約開始日はすべてのモデルで一緒ですが、発売日が、「iPhone 14 Plus」のみ10/7となっているので、ここでまずMAXにしようと考える人は少なくないかもしれません。
モデル名 | 予約開始日 | 発売日 |
---|---|---|
iPhone14 | 9月9日(金) 21時~ | 9月16日(金) |
iPhone14 Pro | ||
iPhone14 Pro Max | ||
iPhone14 PLUS | 10月7日(金) |
価格
次に価格です。
価格は、どの容量でも3万円の差があり、この価格差を性能でProMAXが上回るかがポイントになるでしょう。
さすがに15万円を超えてくるとかなり悩む金額になりますね。
(税込み)
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | |
iPhone14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
スペックを確認しておきましょう!
通常ProとPro MAXで迷うと思うのですが、ディスプレイサイズ以外のスペックが一緒なので、比較する必要もないため、今回は画面サイズが一緒で、性能に差がある「Plus」と「Pro MAX」とを比較していきたいと思います。違うところをピックアップして比較していきましょう。
基本スペックのおさらいは、AppleHPでご確認下さい。


画面サイズと本体サイズ
見た目は重要なので、まずはここから。
迷っている方は、もうご存じかと思いますが、この2モデルは性能に差はあれど、かなり画面サイズも本体サイズもMaxです!現在、このサイズより小さいスマホを使っているという方は注意しましょう。
出来れば、キャリアなどで近いサイズのスマホで確認しておくことをおすすめします。
慣れるとこの大きさは、とても見やすいので個人的には好きな大きさです。
iPhone14 Plus | iPhone14 Pro Max | |
---|---|---|
画面サイズ | 6.7 | 6.7 |
高さ | 160.8 | 160.7 |
幅(ミリ) | 78.1 | 77.6 |
厚さ(ミリ) | 7.80 | 7.85 |
重量 | 203 g | 240 g |
カメラ性能
3眼と2眼
一番の分かりやすい違いは、3眼か2眼かということです。
(Plus) メイン・超広角
(Max) メイン・超広角・望遠
48MPで高解像度
Plusは、12MPのままなので、これまでと何ら変わらない画質と思われます。Maxが48MPになった点がカメラ性能で一番の変更点ではないかと思っています。これにより高解像度の写真が撮れるので、トリミングしたりしても高画質で保存することが可能になります。また、Apple ProRAWに対応しているため、現像も自由自在にできます。
センサーシフト手振れ補正(第2世代)
センサー自体が動くことにより手ぶれを補正するのが「センサーシフト手振れ補正」です。このセンサーシフトが第二世代となり、Maxに搭載されています。どの程度の差かは使用してみないと実感できるのかは分からないところです。
カメラ性能以外の違い
カメラ性能以外の目新しい機能での差は、以下の3点になるかと思います。
- Dynamic Island
- 最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionテクノロジー
- 常時表示
ディスプレイ
どこで買う?
キャリアで買うのが普通だと思いますが、以外におすすめなのが「AppleStore」です。
キャリアの価格より「Apple Store」の価格がかなり安く、この安い価格でキャリア契約も可能なので、これまでキャリアで契約してきた方にとってもおすすめです。

「iPhone14 Pro Max」と「iPhone14 Plus」を比較!のまとめ
カメラ性能が中心で性能差があるモデルですが、Plusのカメラ性能が悪いかというと全く問題ない性能で写真はきれいに撮れるので、そこまでカメラ性能を求めなければ「Plus」で十分かと思います。
ただ、古い機種を使用している方の場合であって、12シリーズくらいを使用して方は、15シリーズを待つのありではないかと個人的には思います。色々と比較していると段々マイナーバージョンアップに見えてきてしまうのは気のせいでしょうか。
コメント