最近のPCは、かなりスペックも高くなっていますし、Windowsも度々重くなることも少なくなってきました。
しかし、時々、動作が何となく重いと感じることがあると思います。
そんな時の対処法をまとめてみましたので、参考になれば幸いです。
Windows10が重い主な原因
Windows10を搭載したパソコンの動作が重くなる原因は数多くありますが、その主な原因は以下のとおりです。これらのうち1つだけが原因だったり、または複数重なることでパソコンの動作が重くなります。
・Windowsの更新が裏で動いている
・バックグラウンドで複数のアプリが動作している
・ウイルス対策ソフトが動作している
・CPU/メモリ/HDDなどのハード面の性能が低い
・PCを長時間継続して起動している
・アプリケーションを複数起動している
・ネットワークの速度が遅い
・ストレージの容量が少なくなっている
・電源プランが省電力になっている
・Windowsの不具合
・ウイルスなどに感染している
常に重いと感じる場合の対処法!
パソコンを再起動する
パソコンの動作が重い場合、まずは再起動してみましょう!
ほぼ、これで解決することが多いと思います。
長時間起動していたり、ソフトを複数起動したりしていると、Windowsの動作が重くなることがあります。
こういう場合、再起動すると動作が安定することがありますので、まずは再起動を試してみて下さい。
不要なアプリをアンインストールする
これは、メーカー製PCの場合に有効な方法だと思います。
メーカー製PCの場合、プリインストールされているソフトがかなり多く、しかも、使用することないソフトが常駐してバックグラウンドで動作してWindowsを重くしていることがあります。
とういうことで、使用しないソフトはアンインストールすることをおすすめします。
- 「Windowsマーク」を右クリックして「設定」を選択。
- 「アプリ」をクリック。
- 「アプリと機能」を選択していることを確認。
- 不要なアプリをクリックして「アンインストール」→「アンインストール」をクリックします。
- 指示に従って進めてアンインストールを完了。
常駐ソフトを無効化又はアンインストール
PC起動時にソフトが多く常駐するとそれだけで起動や動作が遅くなります。
不要な常駐ソフトは停止するかアンインストールしましょう!
- タスクマネージャーを起動 (Ctrl+Alt+Delete)
- スタートアップを選択
- 不要なものを「無効」に変更。
スタートアップのアプリを無効化する
こちらも、パソコン起動時に動作するソフト多いと、動作が重くなる原因になります。
これも不要なソフトは解除しましょう。
Windowsのスタートアップに登録されているアプリを確認して、不要な常駐アプリを停止して下さい。
- 「Windowsマーク」を右クリックして「設定」を選択。
- 「アプリ」をクリック。
- 左のメニューで「スタートアップ」を選択。
- 「並び替え」をクリックして「スタートアップへの負担」に変更。
- 「不要なアプリ」をクリックして「オフ」にする。
- PCを再起動して、設定を反映させます。
アニメーションをオフにする
アニメーションとは、ウィンドウを最小化したり、最小化したウィンドウををなめらかに表示させる効果のことです。Windows 10を使っていて、動作が重く感じるのは、アニメーションがメモリに負担を与えている原因でもありますので無効化にするといいかもしれませんね。
- 「スタートメニュー」
- 「設定」
- 「簡単操作」
- 左メニューで「ディスプレイ」を選択
- 「Windowsにアニメーションを表示する」を「オフ」にする。
「電源オプション」で「高パフォーマンス」を選択する
たくさんのアプリを同時につかったり、ヘビーな作業をする際に、「電源オプション」を「高パフォーマンス」にしてみましょう。バッテリーの消費は早くなりますが、作業が快適に行うことができるようになります。
- 「コントロールパネル」
- 「ハードウェアとサウンド」
- 「電源オプション」
- 「電源プランの選択またはカスタマイズ」
- 「追加プラン(高パフォーマンス)」
ディスクで空き容量を増やす
HDDやSSDを長期間利用していると、不要なログ等のファイルが蓄積して読み込みが遅くなる原因となることがあります。不要なファイルを削除して容量を増やしましょう!
- 「スタートメニュー」を右クリックし「ディスクの管理」を起動
- Cドライブのプロパティ
- ディスクのクリーンアップ
- どちらもクリーンアップ
一時的に重い
これは、昔からよくある現象です。ただし、最近のPCだとそれなりのスペックがあれば、これくらいで重くなることはあまりないと思います。スペックが低いのが原因と考えて、スペックアップを検討することをおすすめします。
Windowsの更新を一時停止する
これもありがちなんですが、バックグラウンドでWindowsの更新が動いている場合です。
ダウンロードとインストールが動作していると、一時的にすごく重くなることがあります。
これも、インストールが終わるまで待つことになります。また、これも更新のタイミングを設定することができるので、更新の設定を変更しておくといいと思います。
ウイルス対策ソフトの動作を停止する
バックグラウンドで、ウィルス対策ソフトが定期的なウイルスチェックや自動更新で動作していることがあります。これは一時的な動作なので、動作が終了するのを待つのも方法です。
インターネット回線が遅いと自動更新などに時間がかかるので、回線自体を見直すことも必要かもしれません。
すぐに快適にしたい場合は、一度停止するといいと思います。
ウィルスチェックは、使用しない時間帯などに設定しておくと、作業中に重くなることを避けることができます。また、起動時にウィルスチェックを行うような設定になっていると、毎回起動時に重くなるので、この設定は変更しておいたほうがいいでしょう。
アプリやWindowsの設定変更などでもダメな場合
ここまでやってきた設定変更でも動作に変化がない場合には、以下の対処が必要かもしれません。
Windows10の初期化
これは時間がとてもかかりますが、Windows10に問題がある場合はとても有効です。
最後の手段として行ってみるのも方法かと思います。
この場合、クリーンインストールで真っ新な状態にするのがおすすめです。
バックアップはしっかり取りましょうね!
パソコンの部品交換
具体的には、以下3つの部品交換が効果的な方法だと思います。
- メモリの増設・交換
- HDD → SSD
- CPUの交換
メモリスロットの空きがあるなら増設をするといいと思います。
スロットに空きがない場合には、交換で容量を増やすのがいいでしょう。
これが一番効果的な方法かと思います。
これだけで、相当軽くなる可能性が高いと思いますので、これはやってみていいと思います。
これは、新しいCPUであればある程度高速化は可能だと思いますが、古いPCの場合は、その当時のCPU自体が最高スペックでも性能が低いと思うので、交換しても変化はあまり見込めないと思います。
あまりいい方法ではないと思います。
パソコンを買い替える
Windows10を搭載したパソコンを新規で購入した場合は、パソコンのスペックは現在、大分高いので遅かったり重かったり気になることはないと思います。
その時以上の方法で試してみてはいかがでしょうか。
Windows10 動作が重い時にやるべき対処法は!のまとめ
昔は、よくフリーズしたりすることが多くありましたが、最近はそんなことも少なくなってきました。
パソコンのスペックが上がったのが一番の理由のようにも思いますが、時々動作が重くなったりすることもあるので、改善の方法は覚えておくといいと思います。
コメント