何やら訳の分からない「アカウント」があるってことありませんか?
ありますよね!? 普通、そんなことないですよね・・・
ただ、我が家ではあったんですよ! 旦那が作ったのかと思ったんですが、作ってないとのことでした。犯人は・・・ウイルス・・・(;’∀’)
そんな時に、削除しようにもどうしたらよいか分からないという方のために、Windows10のアカウント削除の方法をご紹介します。
ユーザーアカウントを削除をする前に
まず初めに、ユーザーアカウントを削除するには、管理者であるアカウントでサインインしないといけません。管理者は最強です!
ユーザーアカウント削除の注意点
ユーザーアカウントを削除してしまうと、保存していたデータ(ファイル・写真・音楽・ムービーなど)などがすべて消えてなくなってしまいます。
とにかく消えて困るデータがないかよく確認し、バックアップを取っておきましょう!
ユーザーアカウントの削除
では、注意点を確認したところで、ユーザーアカウントの削除をしていきましょう。
スタートメニューの「設定」をクリック。
「アカウント」をクリック。
アカウントの設定画面が開きますので、サインインしているアカウントが「管理者」であるか確認しましょう。
左メニューの「家族とその他のユーザー」を選択し、削除するアカウントをクリック。
「削除」をクリック。
「アカウントとデータを削除しますか?」というウインドウが表示されます。
下記のようなメッセージがでるので、問題なければ「アカウントとデータの削除」をクリック
ユーザーアカウントの削除が完了しました。
Windows10 ローカル・Microsoftアカウント(ユーザー)の削除のまとめ
こういう操作は、そんなにすることがないので、どこから操作すればいいか忘れがちですね。
削除するときには、データがすべて消えてしまうので注意しましょう!
コメント