PR

コスパ最強!? おすすめのゲームキャプチャー「GV-HDREC」(I・ODATA)!!の紹介。

スポンサーリンク

【当ページのリンクには、広告が含まれています。】

PC

キャプチャーボード「GV-HDREC」です。
今頃って感じですが、なぜ今購入か!?
パソコンがなくても簡単に録画できる製品だからです! アナログでの録画も可能なので、「古いゲームの録画」や「BIOS」の操作とか、その他色々と可能性があります。
これらを、今までカメラで撮影していましが、綺麗に撮りたいため購入しました!

スポンサーリンク

外箱や付属品について


付属品は以下のとおりです。

スポンサーリンク

本体の端子について

 

スポンサーリンク

製品の特長

PCなしで1080/60pの高画質録画! ゲームのプレイ動画をフルHDで簡単保存

ゲーム機  ・PlayStation®4 Pro(HDMI)※ 1、2
・PlayStation®4(HDMI)※2
・PlayStation®VR(HDMI)※3
・PlayStation®Classic(HDMI)
・Nintendo Switch™(HDMI)
・Wii U™(HDMI)
・Xbox One S®(HDMI)※1
・Xbox One®(HDMI)

※1 4K解像度での表示、録画はできません。
※2 (設定)→[システム]→[HDCPを有効にする] のチェックを外す必要があります。
※3 PSVRに同梱されているプロセッサーユニットをお使いください。

パススルー

パススルーって何?って方のために、簡単に説明をすると、テレビに直接繋げた時のようにコントローラーの操作に対して画面で遅れることがまったくなく表示させることができる機能です。
確かにわずかながら遅延はありますので、気になる場合には、パススルー機能を使えば問題ありません。
キャプチャーボードを使用するにあたっては、遅延は避けられないものになりますので、パススルー対応の機器購入は必須と思います。

添付のAV入力変換ケーブルを使えば、レトロゲームの実況動画もつくれる

添付のAV入力変換ケーブルを使用することで、コンポジット端子を持つ懐かしのゲーム機と接続することも可能です。
そのため、レトロゲームの懐かしの映像や神ワザプレイなどを簡単に保存できます。

※ 画面は16:9で記録されます。

動作確認済みゲーム機

ゲーム機  ・PlayStation®3(アナログ)※1
・PlayStation®2(アナログ)
・PlayStation®(アナログ)
・ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ™(HDMI)※2
・ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン™(HDMI)※2
・セガサターン®(アナログ)
・スーパーファミコン®(アナログ)
・AV仕様ファミリーコンピュータ®(アナログ)
・レトロフリーク(HDMI)※2

※1 HDMIケーブルからの録画はできません。付属のAVケーブルを使用してアナログ接続で録画可能。
※2 ゲーム映像の出力が720pのため、フルHDでの録画はできません。

USBハードディスク、大容量SDカードに対応で長時間録画が可能

スロットにSDカードを挿入することで、動画の保存が可能です。SDXC規格に対応しているので、最大128GBまでのSDカードにたっぷり保存することができます。

録画時間の目安

録画画質 64GB 128GB 1TB 2TB
フルHD(最高画質) 約3.5時間 約7時間 約55時間 約110時間
フルHD(高画質) 約4.5時間 約9時間 約75時間 約150時間
フルHD(標準画質) 約8時間 約16時間 約125時間 約250時間
HD(記録容量優先画質) 約10時間 約20時間 約160時間 約320時間
SD画質 約30時間 約60時間 約480時間 約960時間

PCなしで動画の編集・再生が簡単にできる

PCがなくても、簡単な動画編集(カット)と再生ができます。
出来るのはできますが、PCでやった方が手間がかからないような気もします。

仕様

インターフェイス HDMI端子 入力×1、出力×1(パススルー・CEC対応)
ヘッドセット端子 3.5mm 4極ミニジャック×1 (CTIA規格基準)
AV入力端子 3.5mm 4極ミニジャック×1
※添付のAV入力変換ケーブルを接続
SDカードスロット 記録・再生用×1
USBポート USB 2.0 Standard A×1
対応メディア
(別売)

■対応カード:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
・スピード:Class 2~10、UHS-I スピードクラス1~3
※フルHD最高画質・高画質で記録するには、Class 6以上である必要があります。
・最大容量:128GB

■対応USBストレージ:USBハードディスク、USBメモリー

外形寸法 約140(W)×32(D)×60(H)mm(突起部のぞく)
重量 約160g(ボタン電池含む、ACアダプター除く)
ご注意 ・DVDやデジタル放送など著作権保護映像は、録画できません。
・4K解像度の表示/録画/再生には非対応。
GV-HDREC 仕様 | ビデオ・オーディオキャプチャー | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
パソコン不要!HDMI&アナログキャプチャーの仕様ページです。

GV-HDREC(ゲームキャプチャー)のまとめ

使ってみた感想は、全般とてもいいと思います。
これで、BIOS画面の録画などをきれいに撮ることができます。
生配信などしない場合は、これで十分かと思いました。PC不要なので、PCスペックも気にしないで使用できますし。
おすすめする一番の理由は、価格が安いことです。大体、12,000~13,000円くらいで買えるので、これだけできる製品でこの値段はコスパがいいと思います。

コメント