「Echo Auto」とは
車の中で使用するデバイスです。
これまでは、家の中で使用する製品が主でしたが、いよいよ外に飛び出して車に搭載することができる製品です。日本初上陸なので、どんな製品なのかとても楽しみですね!
あなたの車にもAlexaを
スマートフォンのAlexaアプリを使用して、ナビなどの外部入力端子、またはスマートフォンのBluetooth接続により車のスピーカーから音を出力します。
騒音の多い車内向けに設計
カーオーディオからの音楽、エアコンの音、ロードノイズなど、騒々しい車の中でも、Echo Autoは8つのマイクと音声認識技術よりハンズフリーで遠隔操作を可能にしています。
ネットを経由した音楽シーンを楽しめる!
Echo Autoを声で操作し、スマートフォンのAlexaアプリでAmazon Music、Apple Music、Spotify、AWAなどから音楽をストリーミング再生。ローカルラジオ局はRadikoで、また、TuneInを使えば世界中のラジオ局を聞くことが可能です。
ハンズフリーで操作可能
アレクサが搭載されているので、手動で操作することなく、話しかけることで音楽を再生したり、ニュースを確認したりできます。
プライバシーに配慮したデザイン
マイクの電源を切ることができるマイク オン/オフ ボタンを用意するなど、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計されています。
「Echo Auto」の接続方法と電源はどうする?
接続方法
- Echo Autoの3.5mmオーディオ出力からカーナビなどの外部入力端子に接続
- スマートフォンとBluetooth接続(Alexaアプリ使用)
電源供給
USB又はシガーソケットから電源供給をします。
USBは車によって端子がない場合がありますが、シガーソケットに車載充電器を挿してUSBを使うことが可能です。USB端子は、スマートフォンやタブレットなどの充電が行えるので、1つ持っていると便利だと思います。
本体に1つ付属しているので、買う必要はありません。
設置場所
エアコンの送付口に取り付けるためのマウントが付属するので、そのマウントを使用して設置するのがいいと思います。マウントとEcho Auto本体はマグネットで固定されるようです。
エアベントマウントは、本体に付属していますが、「2台の車で使用したい」などとお考えの場合は、単品でも購入可能なので購入しておくと、いちいち外さなくてもいいので便利です。
付属品
Echo Auto本体、車載電源アダプタ、Micro USBケーブル(1m)、3.5 mm AUXケーブル(1m)、Echo Autoエアベントマウント、クイックスタートガイド
「Echo Auto」はどんな車、スマホでも使える?
一部の車やスマートフォンで使用できない車種や機種があるようなので、確認をしておきましょう!
Echo Autoと互換性のない車
Echo Autoは、Bluetoothをサポートして音楽を再生できる一部の車と互換性がありません。 Bluetoothを使用している場合、ご利用の車がEcho Autoに対応しているかどうかは、こちらをご参照ください。
Echo Autoと互換性のある送風口
付属のエアベントマウントは、一部の形状の送風口と互換性がありません。こちらをご参照いただき、ご利用の車の送風口が付属のマウントと互換性があるか確認してください。
Echo Autoとスマートフォン互換性
一部のスマートフォンはEcho Autoに対応していません。使用しているスマートフォンがEcho Autoに対応しているか、こちらをご覧下さい。
「Echo Auto」を使用するうえでの注意点
インターネット接続の通信費
音楽や天気予報などインターネット接続が必要になるので、通信費がかかることになります。
特に音楽は、ストリーミング再生となるとそれなりの通信費がかかると思っておいた方がいいと思います。
ただし、ストリーミング再生以外に、ダウンロード機能を提供しているストリーミングサービスも多いので、そういうサービスを使用するとよいでしょう。
Amazon Musicならダウンロードが可能です。
【新登場】日本初上陸の「Echo Auto」 – 車の中で音声操作で音楽などを楽しむ!のまとめ
いよいよ車でアレクサを使用できる時がきましたね。
音声操作で音楽を楽しむには、カーオーディオだと操作が複雑だったり、色々と設定が難しいところがありましたが、これで簡単に音楽が楽しめるのではないでしょうか!
ただ、騒音が多い車の中で、どれだけミスなく反応してくれるかは使用してみないとなんとも言えませんね。
コメント