印刷をしようとすると、使いたいプリンターではないプリンターの設定が起動して、いちいち変更するのが面倒と思ったことはありませんか?
複数プリンターを設定していると、こういう困った状況になることがあります。
そこで、Windows 10で「通常使うプリンターの設定方法」をご紹介したいと思います。
通常使うプリンターの設定方法
「システム情報画面」を起動
デスクトップの「PC」アイコンの上で右クリックし、メニューを開きます。
メニューから「プロパティ」をクリックします。
「コントロールパネル」を起動
PCのプロパティが表示されたら、左上にある「コントロールパネルホーム」をクリックします。
「デバイスとプリンターの表示」をクリック
「通常使うプリンターに設定」したいプリンタを選択
「デバイスとプリンター」のウィンドウが表示されました。
設定したいプリンターの上で「右クリック」し、メニューから「通常使うプリンターに設定」をクリックします。
「通常使うプリンター」に設定されたことを確認
「デバイスとプリンター」ダイアログボックスに戻りました。指定したプリンターに緑色のチェックマークが入り、「通常使うプリンター」の設定されたことを確認します。
通常使うプリンターの解除
次に、通常使うプリンターを解除する方法です。
この設定を行うと、特定のプリンターを設定するのではなく、最後に使用したプリンターが通常使用するプリンターになります。毎回変わることになるかもしれませんので、あまりお勧めしません。
「スタート」→「設定」を選択
「設定」画面で、「デバイス」を選択
「プリンターとスキャナー」タブを選択。
プリンターのアイコン脇に「既定」と記載されているのを確認して下さい。
確認したら、下の方にある「Windowsで通常使うプリンターを管理する」にチェックマークを入れます。
これで、先ほど確認した「既定」の文字が消え、「通常使うプリンターの設定」が解除されました。
Windows 10 通常使うプリンターの設定方法のまとめ
設定したプリンターに「既定」の文字が表示されました。指定したプリンターが「通常使うプリンター」になりました。
コメント