周辺機器

スポンサーリンク
PC

廃インク吸収パッドのエラーをWIC Reset Utilityで解除!(EP-804AWで挑戦)

廃インク吸収パッド限界量を超えた場合、廃インク吸収パッドを交換する必要があります。ただし、廃インク吸収パッドを交換しただけでは、プリンターを使用することはできません。というのも、ソフトを利用してカウンターをリセットしないといけないので、ソフ...
PC

エプソンプリンターの廃インク吸収パッドの交換とエラー解除をDIYで!(EP-804AWで挑戦)

ある日突然、「廃インク吸収量が限界に達しました。」エラーが発生しました。修理に出そうかとも思いましたが、メーカー修理は高いイメージなので自分で修理しました。簡単なので、その方法などをご紹介したいと思います。
PC

一眼レフカメラを使用してZoom(リモート会議やWEB飲み会など)に高画質で参加する3つの方法!

コロナの影響で、会議がリモート会議へ、飲み会がZoom飲みなどで行われることが増えてきました。ここで、気になっている方は気になっていると思うんですが、画質がかなり悪い人が結構いるということですね。世の中、テレビやスマホなどあらゆる画面が高画...
スポンサーリンク
PC

[2022 自作PC] マザーボードの失敗しない選び方! チェックしよう!

初めて自作PCを組む方などを対象として、マザーボードの選び方について解説していきたいと思います。PCを組み立てる時に、全ての部品を取り付ける重要なマザーボードですが、どんなことに気を付けて選んだらいいのか分かりやすくご説明していきたいと思い...
NAS

NASの選び方を簡単解説! メーカーはどこがいい?(synology・QNAP・ASUSTOR・NETGEAR)

これまで、NASを使用してきて、色々と分かったこともあるので、NASの選び方を解説していきたいと思います。ただし、NASには、完成品とNASキットがあるので、ここではNASキットについてご説明していきたいと思いますちなみに、我が家では、Sy...
NAS

QNAP NIC(QXG-10G1T)をレビュー! NASに取り付けてみました!

新しいNASを購入し、10Gbpsでの転送を夢見て10GbEのNICも購入しました。宅内を10Gbpsで高速通信といきたいところなんですが、ネット回線は様子を見ている状況です。ただ、10Gbpsを体感したいため、メインPCとNASだけでも高...
PC

logicoolのフラッグシップ コードレスマウス(MX Master 3)をレビュー! 複数のPCを操作! 

こちらのマウスは、2019年9月に発売になった製品です。クリエイターやプログラマーなどの先進的ユーザーの声をもとに設計され、洗練されたデザインと機能性でとても使いやすい製品です。おすすめとして紹介したいと思います!
NAS

[NAS] QNAPのNAS(TS-453be)に「Intel  X550-T1」を挿してみた!

今回、我が家で購入した「TS-453be」には、拡張カードを増設できるスロットが搭載されています。ちなみに空スロットです。10GbEに対応させたいため、QNAPから発売されている様々な拡張カードを調べましたが、これが結構高い・・・そこで、他...
PC

10Gbpsのフレッツ光クロス、NURO光、au光などを申し込む前に確認すべきこと! 

2020年2/18に、NTT東日本及び西日本が、「フレッツ光クロス」という10Gbpsに対応したサービスを開始することを発表しました。これにより、コラボ光なども順次サービスを開始していくものと考えられ、広く普及していくことと思われます。そこ...
PC

[2022年版] USB 3.2、最新規格「USB4」の登場で、USB3.0、3.1はどうなる!? 

最近、USB 3.2対応の製品が少しずつ登場してきました。新規格が登場して、PC周辺が進化していくことは大歓迎ですが、それで規格が分かりづらくなっていくというのが、あらゆる分野で起こる現象です。既に、USB 3.0や3.1などの記載が分かり...
スポンサーリンク