PR

[2022年版] USB 3.2、最新規格「USB4」の登場で、USB3.0、3.1はどうなる!? 

スポンサーリンク

【当ページのリンクには、広告が含まれています。】

PC

最近、USB 3.2対応の製品が少しずつ登場してきました。新規格が登場して、PC周辺が進化していくことは大歓迎ですが、それで規格が分かりづらくなっていくというのが、あらゆる分野で起こる現象です。
既に、USB 3.0や3.1などの記載が分かりづらいのが現状です!
そこに、USB 3.2も加わって、以前の標記も飛び交っていて、どれがどれだっけ?って感じで、詳しく知ろうとすると何が何だかよく分からなくなっていると思います。

そこで、今回は、USB 3.0、USB 3.1、USB 3.2、最新のUSB4について、これまでの経緯なども含めて解説していきます。
この記事で整理していても分かりづらいな~と改めて感じた次第です・・・。

スポンサーリンク

USB 3.0が登場!

ここまでは、新規格登場で名称だけ追加になり、データ転送速度が速くなっただけなので、大歓迎なでした。
その仕様は、最大データ転送速度が5Gbpsで、USB 2.0と比較すると約10倍というものでした。コネクタは、1.1/2.0と区別するために、3.0の場合は、青色を使用することが推奨されています。

USB 3.0が登場した当時は、下記のとおりで分かりやすいものでした。
しかし、この後、3.1 やGen1などと名称が変わったり、追加されたりしてややこしくなっていくことになります・・・。

・ USB 1.1  12Mbps
・ USB 2.0  480Mbps
・ USB 3.0  5Gbps
スポンサーリンク
スポンサーリンク

USB 3.1の登場でややこしくなる・・・

USB 3.1 Gen 2 (10Gbps) が USB 3.1で新しく拡張され、最大データ転送速度がUSB3.0(5Gbps)から10Gbpsへと2倍になりました。
これに伴い、USB3.0から「3.1 Gen 1」となり、分かりづらくなったわけす。
いまだに、どれがどうだっけ?と悩むことが多いです。

スポンサーリンク

さらに、USB 3.2の登場で分かりづらくなる・・・

そして、USB 3.2 Gen 1×2、2×2 が拡張され、最大データ転送速度が 1×2は10Gbps、2×2は20Gbpsになりました。

※「x2」というのは、2レーン(Dual-Lane)のことで、両端をType-Cでつないだ場合のみ使えます。ケーブルは、USB 3.1対応であれば使用可能です。

USB 3.2発表とともに、名称が変更されました。
 ● USB 3.1 Gen 1 =「USB 3.2 Gen 1×1」 (5Gbps) [以前のUSB 3.0]
 ● USB 3.1 Gen 2 =「USB 3.2 Gen 2×1」(10Gbps)
拡張されたのが以下です。
 ● USB 3.2 Gen 1×2 (10Gbps)
 ● USB 3.2 Gen 2×2 (20Gbps)

最新規格のUSB4とは!?

2019年3月4日に策定方針が発表され、2019年9月3日に正式リリースされました。
今回からUSB 4.xという表記ではなく、USB4という表記になりました。
その速度は、以下のとおりです。

USB4 Gen 3×1(20Gbps)
USB4 Gen 3×2(40Gbps)

元々あったThunderbolt 3を基盤に作らているため、これまでのUSBとThunderbolt 3と下位互換性があります。ちなみに、USB 3.2までのケーブルは、USB4では仕様できません。

スポンサーリンク

[2022年版] USB 3.2、最新規格「USB4」の登場で、USB3.0、3.1はどうなる!? のまとめ

説明しても分かりづらいので、表にしてみました。
まぁ、ややこしいですね・・・。
毎回整理はされていますが、周辺機器やケーブルなど発売時期などで表示バラバラになっていて分かりづらいのが現状だと思います。買う際は、速度を確認して買うようにしたほうがいいと思います。

新たな技術名称USB 3.2 Gen 1USB 3.2 Gen 2USB 3.2 Gen 2×2
旧名称USB 3.1 Gen 1USB 3.1 Gen 2なし
最大速度5 Gbps10 Gbps20 Gbps
対応インターフェースタイプAとタイプCの両方タイプAとタイプCの両方タイプCのみ

 

コメント