みなさんご存じの300円ショップの「3COINS」で、ワイヤレスイヤホンが販売されています。
その値段は、ワイヤレスイヤホンなのに格安! とても気になったので、試してみることにしました!
その実力は如何に!?
3COINS 「TRUE WIRELLESS EARPHONES」の特長!
最低限の機能は備わっているので、ワイヤレスイヤホンを試してみたい方などにおすすめです。
ノイズキャンセリングがあれば、完璧だと思います。この価格では無理でしょうが・・・。
価格
驚きの「1,650円(税込み)」です! この値段で、ワイヤレスイヤホンを試すことが出来る!というのがこの製品のおすすめの点です。
最低限の機能
- 片耳で使用可能
- 取り出すだけで自動接続
- 簡単ペアリング
ノイズキャンセリング及び外音取り込み
ノイズキャンセリングや外音取り込み機能はありませんので、注意しましょう。
それ以外
それ以外は、期待してはいけません! 何といっても「1,650円(税込み)」ですから!
もう一度言いますが、1,650円(税込み)でワイヤレスイヤホンを試すことが出来るという点のみです!
スペック
Bluetooth | Ver5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC |
イヤホンバッテリー | 30mah |
充電ボックスバッテリー | 300mah |
連続再生時間 | 約5時間 |
充電時間 | 約1~2時間 |
イヤホンサイズ | 約25×20×27mm / 5g |
充電ボックスサイズ | 約72×40×30mm / 28g |
開封
外箱
同梱物
- MicroUSBケーブル
- 充電ボックス
- イヤーピース(M) 1個
- 説明書
本体
イヤホンの側面は、タッチセンサーではなく、物理ボタンになっているため、再生などの操作はボタンを押しこんで操作することになります。
充電ケース
いかにもプラスチックという感じで、ガチャのケースに似た質感です。
はっきり言って、こんな感じだよね~という安っぽさが強いです。
充電端子は、MicroUSBです。これも、値段を考えれば当然ですね。
使用方法
本体を充電ケースから取り出すと、ペアリング状態になるので、スマホのBluetooth設定でペアリングを完了するだけです。この製品に限らず、最初はこの操作でペアリングが必要です。
余談になりますが、iPhoneの場合は、専用のアプリでの設定ではないので、ペアリングと同時に色々と設定することになりますね。Androidの場合は、専用アプリがある場合は、そのアプリで詳細を設定することになります。
動作・状態 | L側(左) | R側(右) |
---|---|---|
再生/一時停止 | どちらかを1回押す | |
音量を上げる | 2回押す | - |
音量を下げる | - | 2回押す |
曲送り | 3回押す | - |
曲戻し | - | 3回押す |
使用した感想
私が使用しているイヤホンは以下の製品なので、このイヤホンと比較した感想を書いていきたいと思います。一つの感想としてお役に立てると幸いです。

低音が強め
低音がかなり響く感じなので、低音強めが好きな方はおすすめです。
今使用しているイヤホンは、「audio-technica ATH-CKR70TW」というイヤホンです。
このイヤホンは、原音再生をコンセプトにしているイヤホンのため、低音があまり強調されない製品です。
このイヤホンと比較すると低音が強いな!というのが第一印象です。低音が手前で強く鳴る感じ、その後ろにボーカルという感じなので、ボーカルを楽しみたいという方にはあまりおすすめしません。
遅延
遅延はほぼないというか、遅延を感じることはありませんね。
安いとそれなりに遅延があったりするのかと思っていたんですが、全く感じません。
映画やドラマなどのセリフなども何の違和感もなく使用できると思います。
電車など周囲の音に負ける
ノイズキャンセリングがないので、電車や外音が大きい場所での使用をすることがある方にはおすすめしません。やはり、ノイズキャンセリングがないと外の音に負けてしまい、映画やドラマなどの動画を観る場合にはあまり向かないと思います。音楽であれば、音楽で外音がかき消されるので、あまり違和感なく使用できると思います。ノイズキャンセリングがある製品を通常使用している方の場合、没入感は低いので、注意が必要だと思います。
全体的な印象
音は、広がりがなくこもった感じです。高い製品と比較すると明らかに音の悪さを感じます。
音に期待して使用する製品ではありません。
有線が邪魔だからワイヤレスを一度使ってみたいなど、まだ、こだわりがない状態で使用するならありだと思います!一度、ハイエンドやミドルレンジのイヤホンを使用したことがある方には、絶対におすすめしません。
まとめ
1,650円(税込み)という安さでこの音は申し分ないという製品です。全く期待しないで使用すれば、予想をかなり超えてくる製品だと思います!
コスパという点では完璧だと思うので、ワイヤレスイヤホンを一度試してみたいとか、音より安くて聴ければいいよという方には、絶対おすすめです。期待以上の音を聞かせてくれると思います。
ただ、いい音で音楽や映画を観たいという方などには、絶対おすすめしません。
期待して使用すると絶対に「音最悪!」って感じだと思います。
あくまでも、1,650円(税込み)であることを忘れてはいけません!
コメント