暑い野外でとても便利な携帯扇風機!
最近、流行っているのでよく持っている人を見かけますよね。
でも、一つ疑問が・・・本当に涼しいの?
ということで、3種類の携帯扇風機を購入してみました。
今回購入した扇風機
今回購入したのは、下記の4つです。
上2つは、バッテリー容量やLED搭載などバージョン違いの製品です。といっても、若干細かいところで改良はされています。



各項目を比較
風量
1及び2は、正直、あまり涼しくないですね。室内で使うなら十分な風量はあると思いますが、外で使用する場合は、ないよりはマシ程度で、他の製品と比較すると風量は微妙です。
風量で選ぶなら、3もしくは4ということになります。
原因はファンの大きさかと思います。
かなり大きさが違うので、風量で選ぶ時のポイントになります。
重さ及びバッテリー容量等
1と2では、形状は一緒ですが、バッテリー容量が増えているので、重量もその分、「2」が重くなっています。
重量は、本体の大きさに比例して重くなります。
No | 重さ | バッテリー容量 | 稼働時間(弱) |
---|---|---|---|
1 | 122 | 2000mAh | 7時間 |
2 | 143 | 3350mAh | 11.5時間 |
3 | 140 | 2000mAh | 9時間 |
4 | 310 | 3000mAh | 11時間 |
充電方式
USB-Cがいいんですけど、低価格な製品だとまだ仕方ないですね。
各製品の特徴
2は、LED内蔵で光りますし、アロマ機能があります。
4は、顔近くが涼しくできるのが特徴でしょう。
それと、首の後ろに、冷却板があるのが最大の特徴になります。ただし、首にしっかり当たるかというと、相当角度などを調整しないと首に当たらないのでとても微妙です。
冷却板よりも以下のようなボディーシートを首に当てておく方が効果的なので、冷却板付きはただ高いだけなのでおすすめしません。
おすすめは?
風量や価格など総合的にみて、「3」が一番おすすめです。
子供用に1と2を購入しましたが、「3」がいいと取られてしまいました・・・。
1と2は、風量があまりないので、おすすめしません。
それと耐久性は最悪・・・特に「1」は。

流行っている携帯扇風機(ネッククーラー)! 本当に涼しい? 使える? 使えない?のまとめ
携帯扇風機は、かなり使えると思いました。熱い時にはあるとないでは全然違います。
ただ、実際自分で使用してみて、「使えるか」「使えないか」は、製品の良し悪しで相当違ってくると思いました。
製品としては、形状がかわいいのを選びがちですが、よく確認して購入しないと、風量や耐久性で難ありな製品を購入してしまうことになるので注意してくださいね。
Amazonでは、レビューはとても参考になることもありますが、「4」はあまりにも評価が高すぎるので、極端に評価が高い製品には注意しましょう!形状がそっくりな製品のレビューも参考にするといいと思います。
今後、買うなら絶対に「3」のような製品を購入すると思います。
コメント