PR

LUMIX G8をパソコンに接続してWEBカメラに! 一眼レフでリモート会議・ZOOM飲みなど

スポンサーリンク

【当ページのリンクには、広告が含まれています。】

PC

リモート会議やZoom飲みなどで、WEBカメラが必要な機会が多くなっています。
画質に拘らなければ、ノートPCなどに付属しているWEBカメラを使用すればいいですが、画質が悪いのがとても気になりますよね。
そんな時に、一眼レフカメラってWEBカメラとして使えない?という疑問が。
LUMIX G8をパソコンに接続してWEBカメラとして使用できるのか試してみたので、一眼レフをWEBカメラとして使用してみたいと考えている方は参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ソニーストア

WEBカメラ化を試みたLUMIX G8とは

マイクロフォーサーズというセンサーサイズのエントリー機という位置づけのカメラです。
このブログで使用している写真は、ほぼG8で撮影した写真を使用しています。
また、子供の運動会などでも使用していて、とても扱いやすいカメラだと思います。

詳細は、公式HPでご確認下さい。

DMC-G8|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
新たな撮影領域を切り拓くフィールド一眼。パナソニックのデジタルカメラLUMIX(ルミックス)「G8」の商品情報です。
スポンサーリンク

Panasonicのソフトは使えない?

最近、カメラメーカー各社は、WEBカメラ化するためのソフトを公開しており、Panasonicもそういうソフトを公開しています。
しかし、G8が対応機種の一覧にありません・・・。
このソフトが使用出来れば、USBケーブルで繋ぐだけでWEBカメラとして使用できたのに。
もう少し対象機種を拡げてくれませんかパナソニックさん・・・。

APLTE01 | ダウンロード | LUMIX Tether | ソフトウェア | お客様サポート | Panasonic
パナソニックソフトウェアLUMIX Tether のサポート情報として、アップデート情報とダウンロードができるPanasonicサイトです
スポンサーリンク

LUMIX G8をどんな方法で接続するのがいいのか

上記の方法が一番簡単な方法で良かったんですが、対象になっていないので他の方法で接続するしかありません。
接続する方法は、2つあります。

(機材を揃える前に確認するべきこと)
LUMIX G8は、HDMIとUSB端子があるので問題ありません。端子のタイプは注意しましょう。
他のメーカーのカメラや別機種などでも端子があるか、しっかり確認しておきましょう。
また、HDMIモニタリングスルー(HDMIスルー)機能があるかも確認しておきましょう。
HDMIモニタリングスルーは、録画などと同時にHDMI端子から映像を出力することができる機能です。このHDMIスルー時、電池残量、音量レベルなどのモニター表示を消す機能が付いているかも確認しておきましょう。いらない表示がたくさんあると結構なストレスですから、消せる機種がいいですね。

無料のソフトを使う方法

いくつかありますが、どうしても画質が悪くなってしまうようなので、こちらの方法は断念。

それでも、やってみたいなという方はこちらを参考にして下さい。

一眼レフカメラを使用してZoom(リモート会議やWEB飲み会など)に高画質で参加する3つの方法!
コロナの影響で、会議がリモート会議へ、飲み会がZoom飲みなどで行われることが増えてきました。 ここで、気になっている方は気になっていると思うんですが、画質がかなり悪い人が結構いるということですね。 世の中、テレビやスマホなどあらゆる画面が...

キャプチャーボードを使用してWEBカメラ化

残る方法は、キャプチャーボードやキャプチャーカードと言われる製品を使用する方法です。
最近は、これ以外に「変換アダプター」などの製品も出ているので、こういう機器を使用して、一眼レフをWEBカメラとして使用することができます。

LUMIX G8を接続するのに使用したキャプチャーボード

都合よくキャプチャーカードが我が家にあったので、これを使用して接続していきます。
我が家で購入したキャプチャーボードは、elgatoの「HD60S」という製品です。
最新の製品は「HD60S +」なので、新しいのがいい人はそちらを検討して下さい。
もしくは、HDMIアダプタとうのも低価格であるので、そういうのを検討してみてもよいでしょう。

おすすめ!ビデオキャプチャー「Elgato Game Capture HD60 S」を購入! ゲーム実況デビュー!!
Elgato Game Capture HD60 S(以下、「HD60 S」とします。)は、Elgatoというメーカーから発売されているキャプチャーボードです。 PCパーツなどで有名なコルセアが、最近、「Elgato Gaming」を買収し...
USB
サンワダイレクト
¥12,300(2024/03/19 09:37時点)

具体的な接続方法は

elgato 「GAME CAPTURE」又は「4K Capture Utility」をインストール

下記からアプリをダウンロードしてインストールして下さい。

Downloads
Download the latest softwares for the Elgato products you love.

 

ケーブルを接続する

HDMIケーブルをG8に接続

カメラ側の端子は特殊で、micro HDMI(タイプD)で出力します。キャプチャーカード側は、通常の形状であるHDMI(タイプA)です。
カメラ側の端子の形状は、カメラによって異なるので、よく確認しておきましょう。

G8と接続したケーブルをHD60Sの入力に接続
HD60SのUSB端子からPCのUSBに接続

ソフトの設定

「GAME CAPTURE」又は「4K Capture Utility」を起動

カメラから映像と音声が入っていることを確認します。
  • GAME CAPTURE

  • 4K Capture Utility

sound captureを起動
オフになっているので、「チームチャット」に設定。
他の項目でも問題ありませんが、ここでは上記項目にしました。

出力のインジケーターが音声に反応すれば、準備完了!

本命であるZoomで映像は出るのか!?

HD60S付属のキャプチャーソフトで確認したところですが、Zoomでも問題なく映像が映りました!
音が出なくて試行錯誤して、ようやく音もばっちり入るようになったので完了です。

音が出ない場合の対処法

最初、設定しても音が出なくてかなり苦労したので、私が行った設定について参考に記載しておきます。
今回は、カメラの内蔵マイクを使用したので、別にマイクを接続していません。

キャプチャーアプリを起動しているか

Elgatoの場合、キャプチャーソフトを起動していないと、カメラ内蔵の音声がでませんので、まずは接続しているキャプチャーのアプリが起動しているか確認しましょう。

Zoomのマイク設定を確認

まずは、音声の横にある矢印から設定を確認してみましょう!
以下のような設定になっていれば特に問題ないかと思います。

Windowsのスピーカー設定を確認

上記設定でも音が出ない場合は、デスクトップ右下にある「スピーカー」の設定を確認して下さい。
ここが「スピーカー(Elgato Sound Capture)」に変更すれば音が出るようになると思います。

画面表示を消す!

次に、電池残量などの表示がそのまま映っていて邪魔なので、この表示を消しましょう!
以下の操作で表示を消すことができます。

メニューの「テレビ接続設定」を選択

HDMI情報表示(撮影時)を「OFF」にする

LUMIX G8をパソコンに接続してWEBカメラに!のまとめ

具体的に、一眼レフカメラをWEBカメラとして接続してみた結果、想像どおり綺麗な映像でZOOMをすることができました。
一眼レフカメラを持っている人は、一度試してみてはいかがでしょうか。

コメント