本体の容量は、670GBくらいの容量しかないので、ゲームを多くダウンロードする方はすぐ容量がいっぱいになってしまうと思います。そんな時に、便利なのが外付けSSDや内蔵M.2 SSDです。
今回は、内蔵M.2 SSDへのゲームデータや画像などの転送方法をご紹介していきたいと思います。
M.2 SSDの増設
PS5は、自分でM.2 SSDを追加できるので、本体のストレージがいっぱいの方は、増設するといいと思います。
M.2 SSDの増設方法は、以下を参考にして下さい。

M.2 SSDストレージのフォーマット
拡張したストレージを使用するには、まずM.2 SSDをフォーマットしないといけないので、まずはフォーマットをしましょう!
方法は、以下に記載していますので、参考にして下さい。

ゲームデータなどの移動方法
ゲームデータの移動はとても簡単なので、本体ストレージの容量がいっぱいという方は試してみて下さい。
データ移動の手順
移動ボタンを押して、データの移動を開始します。
PS5用のゲームも直接起動できる!
USB拡張ストレージ内のゲームの場合は、PS5用のゲームを直接起動できませんでしたが、M.2 SSDの場合は、本体ストレージと同様にPS5用のゲームも起動できます。
ゲームデータの移動にかかった時間
データの移動にかかった時間は以下のとおりです。
SSDへの移動は、30秒ほどで完了しましたが、再度本体に移動する場合は、3分強かかりました。
原因は分かりませんが、こんなに違いました。
ゲーム名 | 容量 | 本体→SSD | SSD→本体 |
---|---|---|---|
Horizon Zero Dawn | 45.55GB | 30秒 | 3分17秒 |
ゲームのロード時間
前回のゲームから開始するためのロード時間も確認してみました。
今回、購入したM.2 SSDは、読み込み6,200となっていましたが、本体の読み込みとそう大差はないようです。
ゲーム名 | 本体ストレージ | M.2 SSD |
---|---|---|
Horizon Zero Dawn | 約33秒 | 約33秒 |
[PS5] PlayStation5本体から外部ストレージにデータ移行!ゲームデータ・スクショ・動画などのまとめ
PS5本体の容量は、670GB程度しかないので、ストレージ容量を増やすのに便利なM.2 SSDです。
沢山ゲームをダウンロードする方は、M.2 SSDの増設をおすすめします!
コメント