「iPad Pro」の最新機種が発売となります!最新チップが搭載され性能は!?前世代と比較していきたいと思いますので参考になれば幸いです。
「iPad Pro」(11インチ、12.9インチ) 予約及び発売日
「iPad Pro」は、10/19から予約が開始され、10/26に発売となります。
モデル名 | 予約開始日 | 発売日 |
---|---|---|
iPad Pro | 2022年10月19日(水)~ | 2022年10月26日(水) |

「iPad Pro」(11インチ、12.9インチ) の価格
まずは、一番重要である価格です。
円安の影響なのか、「iPad Pro」に限らずすべてのデバイスで値上がりしています。
「iPad Pro」は、その中でも高額なデバイスなのでよく検討しましょう!
「iPad Pro」(11インチ、12.9インチ)
「iPad Pro」の12.9インチ版の価格ですが、第5世代(128GB)の発売時が12万9800円、今回の価格が以下のとおりなので、かなり高額になっています。
モデル | 容量 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
11インチ | 12.9インチ | ||
Wi-Fiモデル | 128GB | 124,800円 | 172,800円 |
256GB | 140,800円 | 188,800円 | |
512GB | 172,800円 | 220,800円 | |
1TB | 236,800円 | 284,800円 | |
2TB | 300,800円 | 348,800円 | |
Wi-Fi + Cellularモデル | 128GB | 148,800円 | 196,800円 |
256GB | 164,800円 | 212,800円 | |
512GB | 196,800円 | 244,800円 | |
1TB | 260,800円 | 308,800円 | |
2TB | 324,800円 | 372,800円 |
「iPad Pro」の主な特徴
ほぼ、基本性能は一緒です。一番の変更点は、やはり次世代チップである「M2チップ」への変更です。
- CPU … 8コアで最大15%アップ
- GPU … 10コアによる最大35%速いグラフィックス性能。
- メモリ帯域幅 … 50%アップ
- Apple Pencilがディスプレイに触れる場所を正確に表示する機能。
- 文字入力もスケッチもイラストも、これまでにない精度でどうぞ。

「iPad Pro」(12.9インチ) 主な基本スペックの比較
まずは、基本的なスペックの比較からしていきたいと思います。
チップが性能が大幅にアップしたので、期待が持てるところでしょうか。ただし、使用用途によって体感できるかは微妙かもしれません。

「iPad Pro」(12.9インチ) 基本性能
iPad(第6世代) | iPad(第5世代) | |
---|---|---|
ディスプレイ | Liquid Retina XDR ディスプレイ | Liquid Retina XDR ディスプレイ |
CPU | M2チップ 8コア | M1チップ 8コア |
GPU | 10コア | 8コア |
RAM | 8GB または 16GB | 8GB または 16GB |
「iPad Pro」(12.9インチ) 画面サイズと本体サイズ
本体サイズや画面サイズに変更はありません。
iPad 6世代 | iPad 5世代 | |
---|---|---|
画面サイズ | 12.9インチ | 12.9インチ |
高さ | 280.6 | 280.6 |
幅(ミリ) | 214.9 | 214.9 |
厚さ(ミリ) | 6.4 | 6.4 |
重量 | 682 g (Wi-Fiモデル) 684 g (Cellularモデル) | 682 g (Wi-Fiモデル) 684 g (Cellularモデル) |
お決まりのカラー
カラバリは、スペースグレイとシルバーの2色で変更はありません。
「iPad Pro」
カラー | シルバー、スペースグレイ |
---|---|
材質 | アルミニウムでマットな仕上げ |
カメラやビデオにこだわりたい人
写真やビデオに特に重要な変更はありません。
ビデオ撮影のフォーマットに「ProRes」が加わったのが大きな変更でしょう。
「iPad Pro」でここを重要視する方は少ないのではないかと思います。
カメラ
「スマートHDR4」に対応したことが変更点となります。
iPad(第6世代) | iPad(第5世代) | |
---|---|---|
広角カメラ | 12MP広角カメラと | 12MP広角カメラと10MP超広角カメラ |
f値 | 広角:ƒ/1.8絞り値 超広角:ƒ/2.4絞り値 | 広角:ƒ/1.8絞り値 超広角:ƒ/2.4絞り値 |
ズーム | 最大5倍のデジタルズーム | 最大5倍のデジタルズーム |
HDR | スマートHDR 4 | スマート |
ProResで4Kのビデオ撮影が可能になりました。
注意点として、ストレージの容量が必要なので、ストレージ容量が多いモデルの購入が必要になります。
iPad(第6世代) | iPad(第5世代) | |
---|---|---|
ProResビデオ撮影 | 最大4K、30fps(容量128GBの モデルでは1080p、30fps) | |
4Kビデオ撮影 | 24fps、25fps、30fps、60fps | 24fps、25fps、30fps、60fps |
1080p HDビデオ撮影 | 25fps、30fps、60fps | 25fps、30fps、60fps |
スローモーション 撮影 | 1080p(120fps、240fps) | 1080p(120fps、240fps) |
ビデオ撮影フォーマット | HEVC、H.264、ProRes | HEVC、H.264 |
Apple Pencil は第2世代対応
当然ながらApple Pencilの「第2世代」に対応です。機種などは以下を参照してください。

[2023]「iPad Pro」(第6世代)と(第5世代) 比較!のまとめ
正直なところ変更として注目すべきは「M2チップ」のみといったところです。
いくつか新機能や強化されたところもありますが、とても微妙な気がします。
既に前世代の「iPad Pro」を持っている人は、購入する必要があるか微妙な気がします。
コメント