PR

[2022]「iPad」(第9世代)と「iPad mini」(第6世代) どっちが人気? 比較検討!

スポンサーリンク

【当ページのリンクには、広告が含まれています。】

iPad

今回、「iPad」と「iPad Pro」が新型となりました!かなり価格が高騰したため、iPadの第9世代の購入を考えている方も多いと思います。
そこで、新iPadではなく、前世代の「iPad」と「iPad mini」を比較していき、どちらを買うべきか比較検討していきたいと思います!

スポンサーリンク

「iPad」(第9世代)と「iPad mini」(第6世代) 予約及び発売日

こちらは前世代の発売日です。

どちらも、9/15から予約が開始され、iPhoneと同じ9/24に発売となります。
待ち遠しいですね。

2021年

モデル名 予約開始日 発売日
iPad  9月15日(水)~ 9月24日(金)
iPad mini
スポンサーリンク

「iPad」(第9世代)と「iPad mini」(第6世代)の主な特徴

基本性能は、完全に「iPad mini」が優位なので、性能で選ぶなら「iPad mini」という結論になってしまいます。
ただし、価格と画面サイズを考慮した場合、「iPad」という選択肢になってきますね。
色々と比較しながら、悩んでみましょう!

iPad

  • 低価格 49,800円(税込み)から
  • Apple Pencil(第1世代)への対応
  • A13 Bionicチップ搭載
  • 10.2インチの大画面
  • Touch IDセンサー(ホームボタン)
  • iOS15(9/21より)
[iPad] Apple Pencil 第1と第2世代どっちを買うべき?
iPadを購入すると、イヤフォンやその他アイテムが欲しくなるところです。その中でも、一番と言っていいほどに気になるのが、「Apple Pencil」だと思います。現在、Apple Pencilは、第1世代と第2世代が販売されています。ここで...

iPad mini

  • iPhone13と同じ「A15 Bionicチップ」搭載
  • Apple Pencil(第2世代)への対応
  • USB-C端子を搭載
  • 8.3インチのLiquid Retinaディスプレイ
  • トップボタンに内蔵されたTouch ID
  • Wi-Fi6、5G対応
  • iOS15(9/21より)
[2024年] iPadシリーズの比較と選び方 | おすすめのiPadは?
iPadを購入したいと考えた時に、いざ、検討をはじめるとiPadって何種類もあるんだなと驚きます。この時点で、購入を先延ばしにしている人も多いではないでしょうか。私もその一人です。そこで、色々と迷って何を購入したらよいかまとめましたので、参...
スポンサーリンク

「iPad」(第9世代)と「iPad mini」(第6世代) 主な基本スペックの比較

まずは、基本的なスペックの比較からしていきたいと思います。
チップが2世代差あるので、基本性能は差があるものと思います。

iPad - モデルを比較する
iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの各モデルの解像度、サイズ、重量、パフォーマンス、バッテリー駆動時間、容量などを比較できます。

「iPad」(第9世代)と「iPad mini」(第6世代) 

  iPad iPad mini
ディスプレイ Retina ディスプレイ Liquid Retina
ディスプレイ
CPU A13 Bionic チップ
6コア
A15 Bionic チップ(最新)
6コア
GPU 4コア 新 4コア
RAM  3GB 4GB

とても重要な画面サイズと本体サイズ

端末を決める時に、とても重要なのが本体サイズではないでしょうか。
毎日持って歩く場合は、大きすぎるととても邪魔な存在になってしまいます。
外出時にさっと取り出して使用するような使い方であれば、やはりサイズの小さい「iPad mini」でしょう。
動画や映画など映像をメインに楽しみたいのであれば、大画面である「iPad」ではないでしょうか。
使用用途を明確にして選ぶことをおすすめします。

「iPad」(第9世代)と「iPad mini」(第6世代) 

  iPad iPad mini
画面サイズ 10.2 8.3
高さ 250.6 195.4
幅(ミリ)  174.1 134.8
厚さ(ミリ) 7.5 6.3
重量 487g 293g

「iPad」(第9世代)と「iPad mini」(第6世代) の価格

次に価格です。
価格は、コスパ重視なら「iPad」で決まりですね。
ただ、性能面を重視して決めるのであれば、スペックをよく確認して購入しましょう!

「iPad」(第9世代)と「iPad mini」(第6世代) 

  Wi-Fiモデル Wi-Fi + Cellularモデル
  64GB 256GB  64GB 256GB
iPad 49,800円 71,800円 69,800円 91,800円
iPad mini 78,800円 102,800円 102,800円 126,800円

カラーが豊富!

カラバリは、4モデルでトータル5カラーのラインナップになっています。
iPadは、スペースグレイとシルバーの2色。それに対して「iPad mini」は、ピンクやパープルといったカラフルな色も含めて4色展開となっています。
iPadの場合、色味よりは使用用途に応じてスペックで選ばないと後悔しそうです。

「iPad」(第9世代)

カラー シルバー、スペースグレイ
材質 アルミニウムでマットな仕上げ

「iPad mini」(第6世代)

カラー スペースグレイ、ピンク、パープル、スターライト
材質 アルミニウムでマットな仕上げ

カメラやビデオにこだわりたい人

写真も重要と考えている方は、高解像度で明るいレンズを使用している「iPad mini」を選択するといいと思います。

カメラ

  iPad iPad mini
広角カメラ 8MP 12MP
f値 ƒ/2.4絞り値 ƒ/1.8絞り値
ズーム 最大5倍のデジタルズーム
最大5倍のデジタルズーム
フラッシュ
クアッドLED True Tone
フラッシュ
HDR 写真のHDR 写真のスマートHDR 3

ビデオ

ビデオ撮影で選ぶなら、間違いなく「iPad mini」ですね。4K動画を60fpsで撮影できるのはいいのはないでしょうか。

  iPad iPad mini
4Kビデオ撮影   (24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影
25fpsまたは30fps
25fps、30fpsまたは60fps
スローモーション 撮影
720p(120fps)
1080p(120fpsまたは240fps)

最終的にどれを買うべきか!?

[2024年] iPadシリーズの比較と選び方 | おすすめのiPadは?
iPadを購入したいと考えた時に、いざ、検討をはじめるとiPadって何種類もあるんだなと驚きます。この時点で、購入を先延ばしにしている人も多いではないでしょうか。私もその一人です。そこで、色々と迷って何を購入したらよいかまとめましたので、参...

コスパ重視なら

コスパを重視するなら「iPad」だと思います。
スペックとしては、miniを下回る性能ですが、使用用途によっては全く問題ないスペックだと思います。
動画や映画を見る程度であれば十分な性能です。

ゲームをがっつり楽しみたい人は

最新ゲームをガッツリ楽しみたい人は、最新チップとGPUを搭載した「iPad mini」になると思います。
大画面ではありませんが、操作性を考えれば、miniの方が操作性はいいように思います。

完璧狙うなら

これは、「iPad mini」ではないかと思います。ただ、画面サイズはどうしても「iPad」よりも小さいので、何としても大画面が最優先という方の場合は、「iPad」になると思いますが、使用用途によっては、iPad Airなどの他のモデルにした方がいいかもしれません。

人気はどっち?

人気なのは、やはり「iPad mini」のようです。
予約状況を確認してみると分かります。確認してみましょう。
iPad miniは、発売日から4~6週間後(パープル、256GB、Wi-Fi)発送ということなので、購入を考えている方は早めに予約をするようにしましょう!

[2022]「iPad」(第9世代)と「iPad mini」(第6世代)のどちらが人気? 比較検討!のまとめ

これは、「iPad mini」です。その理由としては、Apple Pencil(第2世代)に対応していますし、性能面を重視するとどう考えても「iPad mini」を選択する人は多いでしょう。
どちらを選ぶかは、画面の大きさ(大画面)にこだわるか、性能面にこだわるのか、あとは、価格とのバランスでコスパをどう考えるかということでしょう!
色々と迷っていた方の少しでも参考になればと思います。

iPad
スポンサーリンク
シェアする
もんちゃんをフォローする

コメント