ブログなどを始めようとすると、「ドメイン」という言葉を多く目にすることがあります。
「ドメイン」という言葉、以外に正確に理解できていないことが多いと思います。
「ドメイン」を簡単に言うと、インターネット上のたった一つしか存在しない「住所」です。
これは、よく例えられる表現ですね。
そして、ブログを始める場合には、このドメインが必須が必須であり、ドメインがないと始めることができません。
ドメインってよく分からないという方は多いと思いますので、分かりやすく書いていこうと思います。
ドメインとは?
この部分をドメイン名=ドメインといいます。
https://〇〇.com
ちなみに、「.com」の部分を、トップレベルドメインと言います。
ドメイン名は、ユーザーが好きな名称で決めることができ、「○○○.com」や「△△△.jp」などのドメインは、世界中に一つしか存在しません。
どのようなドメインにするかはとても重要です。分かりやすいドメインにすれば、すぐに覚えてもらえるかもしれません。

独自ドメイン、サブドメイン、サブディレクトリって何?
ドメインを説明していく時には、こちらも理解しておく必要があると思いますので、こちらも分かりやすく説明をしていきたいと思います。
独自ドメイン
独自ドメインというのは、色々な使われ方をしますが、ブログサービスやレンタルサーバーなどの場合に、無料で使用できるドメインは、サブドメイン又はサブディレクトリで割り振られることになります。
これに対して、自分で取ったドメインを独自ドメインということが多いように思います。
または、自分で取得し、自由に使用できるドメインという意味などでも使われることが多いかと思います。
サブドメインとは
サブドメインとは、ここの部分を言います
https://△△.○○.com
ドメインは、有料で取得しないといけないですが、サブドメインは無料で追加することができるので、様々な目的で自由に使用することができます。
ただ、レンタルサーバーなどによっては、サブドメインでも料金がかかる場合があるので、このあたりも考慮してサーバー選びはした方がいいと思います。大体無料でできるところが多いと思います。
サブディレクトリ
サブドメインと混同してしまいがちですが、全くの別なものです。
サブドメインがドメイン名の前につくのに対し、サブディレクトリはドメイン名の後につきます。
具体的には、この部分のことを言います。
http:s//△△.〇〇.com/sub
サブディレクトリは、OS上のフォルダの中に新規にフォルダを作成するイメージです。
取得の方法
ドメインを取得するためには、ドメイン登録サービスを利用することになります。
有名なところとして、以下の2つが挙げられるかと思います。
①お名前.com

②MuMu Domain

ドメインとは? まとめ
サブドメインとサブディレクトリは間違いやすいので注意しましょう!
これを理解できていると、サイト運営などで色々なことが理解しやすくなると思います。
本当に、色々と専門的な言葉が出てきて、すべて1から勉強なので大変ですが、理解できてくると面白くなってくると思います。

コメント