Amazonデバイス用のリモコンが2022年11月16日に新発売します。何が変わったのか見ていきたいと思います。
第三世代のリモコンとの違いは?
対応機種
対応機種が決まっているので、
Fire TV Cube | 第2~3世代 |
---|---|
Fire TV Stick | 第2~3世代、4K、4K Max |
fire TV | 第3世代 |

[最新2023] 「Fire TV Cube」の第2世代と第3世代の比較
「FireTVCube」(第3世代)がいよいよ2022.10.27に新発売です。そこで、「FireTVCube」の第二世代と比較していきたいと思います。どの程度性能がアップしているのかきになるところですね。「fireTVstick4KMax...
ボタンが追加
新たに以下のボタンが追加されました。
- バックライト付ボタン ― 暗い場所でリモコンを持ち上げると、バックライトが自動的にオン。
- 2つのカスタムボタン ― よく使うアプリやAlexaコマンドを割り当てて登録が可能。
- ヘッドホンボタン ― ヘッドホンやBluetoothオーディオデバイスをFire TVに簡単にペアリング。
- 設定ボタン
リモコンを探すが追加
「アレクサ、リモコンを探して」とAlexa搭載デバイス、Alexaアプリ、またはFire TVアプリ話しかけるとで、リモコンが鳴って場所をお知らせしてくれる機能が追加になりました。
サイズと重量を比較
PROと第三世代を比較すると6mm長くなったくらいで、サイズとしてはあまり変わっていません。
重量は、こちらは10.6gとかなり重くなっています。
PRO | 第三世代 | 第二世代 | 第一世代 | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 38 mm 148 mm 18 mm | 38 mm 142 mm 16 mm | 37 mm 142 mm 16 mm | 38.4mm 150.7mm 16.7mm |
重量 | 54g (本体) | 43.4g(本体) | 43.4g(本体) | 45g(本体) |
最新2022!Alexa対応音声認識リモコン Proが新発売!のまとめ
今回、アプリボタンのほかに、アプリやAlexaコマンドを割り当て出来る「カスタマイズボタン」が追加になったので、かなり便利になったのではないかと思います。
ただ、値段が約4,000円と高いので、単体での導入は迷います。
コメント