ようやく冬が来ました!雪も積もり、雪景色がきれいですね。
雪だるまが作れるようになりましたので、雪だるまの作り方やレシピなどをご紹介していきます。
雪だるまの作り方
かわいい「雪だるま」が作れるようになしました!
まずは、「雪だるま」の作り方をご紹介していきます。ただ雪だるまを作るだけでは、レシピは貰えません。
「完璧なゆきだるま」を作らないといけないのです!
上のバランスだと駄目のようです。
下のように少し頭が大きいかな?くらいの方がいいみたいです。(左が胴体、右が頭)
これもベストではないようです・・・
「雪だるま」を作ることが出来る期間
「雪だるま」を作ることが出来る期間は、ゆきのけっしょうの出現期間と同じです。
期間 | 12月11日~2月24日(北半球) |
---|
「ゆきだるま」の作り方
「ゆきだるま」は、島に出現する2つの「雪玉」を大きくして、雪玉を合体させることで雪だるまを作ることができます。
雪玉を転がす
雪玉を見つけたら近寄ってみて下さい。
最初は、雪玉を蹴って転がすことができます。10数回蹴ると、次は雪玉に近づくと転がすことが出来るようになりますので、転がして大きくして下さい。
雪玉を合体させる
次に、もう一つの雪玉を見つけて、こちらもさっきの要領で転がして大きくします。
大きくした玉を、先ほど作成した雪玉まで転がしていきます。近くまでいくと、転がしてきた雪玉がさっき作った雪玉のうえに自動で乗り、雪だるまの完成です!
完璧な「ゆきだるま」を作ってレシピゲット!
「ゆきだるま」が完成するとゆきだるまがしゃべりだします。
ゆきだるまの完成度を評価して「完璧」と評価されると「ゆきのだいけっしょう」を使用する冬限定のDIYレシピを貰うことができます。
初回だけは、おまけで出来が悪くても「家具」と「ゆきのだいけっしょう」を貰うことができます。
雪だるまの作成数 | 報酬 |
---|---|
1~15体 | 雪だるま家具×1 ゆきのだいけっしょう×1 |
16体以降 | ゆきのだいけっしょう |
毎日話しかけよう!
雪だるまは、4日間その場所に残ります。
日々溶けていくんですが、話しかけることで「ゆきのだいけっしょう」が貰えますので、毎日話しかけるようにしましょう。
雪玉を転がすときの注意点
雪玉は、転がして行くときに、物や高いところから落とすと割れてしまします。
注意しながら転がしましょう。
- 木や建物にぶつかる
- 家具などにぶつかる
- 川や海に落とす
- 崖や高いところから落とす
ちなみに、花の上や階段は転がしても問題ありません。
ただし、雪玉が小さくなりますので、注意して下さい。なくなりません!
フンコロガシに注意!
せっかく調整した雪玉を勝手に転がして大きくしてしまう厄介者です。
遠くで作業をしていると知らないうちに転がしてしまうので注意しましょう!
雪玉を割ってしまった場合
雪玉を割ってしまった場合は、建物内への出入りで再び雪玉は復活します。
復活する場所はランダムなので、再度探して挑戦しましょう。
「ゆきのだいけっしょう」を使用するレシピ一覧
家具 | 材料 |
---|---|
こおりのツリー | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×8 |
アイスキャンディー | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×1 |
こおりのイス | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×3 |
こおりのカウンター | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×5 |
こおりのテーブル | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×8 |
こおりのベッド | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×10 |
こおりのパーテーション | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×6 |
こおりのアーチ | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×10 |
こおりのはしら | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×3 |
こおりのアート | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×4 |
3だんゆきだるま | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×6 きのえだ×2 |
アイスなかべがみ | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×8 |
アイスなゆか | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×8 |
ゆきだるまのぼうし | ゆきのだいけっしょう×1 ゆきのけっしょう×5 |
こおりのステッキ | ゆきのだいけっしょう×1 ほしのかけら×3 |
コメント