プリンターを長く使用していると突然、こんなメッセージが出る時期がきます。
それは、「廃インク吸収量が限界に達しました。」というメッセージです。知らないと何これ?となるメッセージですが、要するに印刷時に出る余分なインクを貯めておく場所がいっぱいになりましたというもの。
そのいっぱいになってしまった廃インクを取り除かないと使えない状態になりましたと警告しています。
その解決方法をご紹介していきたいと思います。
我が家で使用しているプリンター
我が家のプリンターは、2011年の年末に購入した昔のプリンターです。
これまで、特に故障もなく頑張ってくれたプリンターでも、エラーが発生し、私の場合は、自分で修理しました。

基本情報
(型番) EP-804AW (エプソン)
(発売日) 2011年9月
エラー症状
エラーは、限界値に近づいているという注意を促すエラーが最初に出て、それから間もなくして「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。」と再エラーが出て全く動作しなくなりました。
色々と調べてみると、廃インク吸収パッドの交換とソフト的なエラー解除が必要ということが分かりました。
廃インク吸収パッドとは、印刷やヘッドクリーニング時に出る余分なインクを吸収する部品(お化粧用のコットンパフみないなやつ)です。
エラー解除の2つの方法
解除する方法は、EPSONが提供しているツールを使用して一時的に解除する方法と、サードパティ製のツールを使用して自分で修理する方法の2つです。
純正ツールで一時的に解除!
これは、あくまでも一時的な対応なので、その後は、修理に出すか買い替えを検討しましょう!
修理期間が過ぎてしまっている古いプリンターの場合は、自分で修理するのもありです。
純正ツールは、以下のとおり注意事項がありますので、しっかり確認して使用するか検討したほうがいいと思います。
自分で修理する
自分で修理することは可能です。純正ツールは一時的なものなので、その後、そんなに使用しない間に、あのメッセージがが登場します。そうならないように、自分で修理をしたい方は、こちらを参考にして下さい。
手間ではありますが、そう難しくない作業なので挑戦してみるのもありです。

[エプソン] 純正ツールで一時的に解除!?エプソンプリンターの廃インク吸収パッド交換エラーの解除法!のまとめ
急いでいる場合は、純正ツールで一時的に解除はありだと思いますが、その後も使い続けるのを考えているならば、修理対象期間を過ぎてしまっている場合は自分で修理するのもありだと思います。
コメント
はじめまして。エプソンEP-711Aを使用しています。廃インク吸収パッドでエラーが出て使えなくて困っていたところ、こちらの記事を見つけました。
EP-711Aは交換用のは販売されているのですが、リセットツールがどこにも販売されていないのです。なら廃インク吸収パッド自体販売するなよ!と腹が立ちます。せめて解除コードは販売していません、と商品説明欄に書くべきですよね。
エプソンに、一時的なリセットツールを送ってもらい、解除できましたが、数回使うとまたエラーが出て使えなくなってしまいました。結局買い替えないと無理なのかな~。残念です。