PR

ディズニープラスを大画面テレビで観る方法!

スポンサーリンク

【当ページのリンクには、広告が含まれています。】

ディズニープラスは、ディズニーやマーベル、スターウォーズなどの作品を月額700円で楽しめる動画配信サービスです。
ディズニーデラックスを契約中の方の中には、その映像をテレビの大画面で楽しみたいという方もいるのではないでしょうか。ディズニーデラックスをテレビ画面で楽しむ方法は6つあります。そこでこの記事では、それぞれの方法のポイントや視聴までの流れを詳しく解説していきます。

自分にとって一番使いやすい方法を見つけて、ディズニー作品を大画面で楽しみましょう。

スポンサーリンク

大画面で見る方法

スマートTV (Android OS搭載機)

Amazon Fire TV Stick

Amazon Fire TV Stick 4K Max

Amazon Fire TV Cube

Google Chromecast

Google Chromecast with Google TV

スマートテレビ向け Chromecast ストリーミング デバイス - Google ストア
Chromecast を使えば、映画やテレビ番組をストリーミングしたり、対応するスマートホーム デバイスを操作したりなど、さまざまなことができます。ご利用のスマートテレビにぴったりのデバイスを見つけましょう。

Apple TV HD (第4世代)

Apple TV 4K (64GB)

HDMI直付け(スマホ・PCなど)

スマホやPCからキャスト

テレビがキャストに対応していれば、スマホなどからそのままキャストができて費用も掛からないので、コスパ重視ならこの方法が一番かと思います。

スポンサーリンク

PS4(ゲーム機)には対応していません

ディズニープラスは、PS4などのゲーム機には非対応となっています。(2020年6月時点)大画面で見たいという方は、上記でご紹介した方法でテレビでの視聴をして下さい。

スポンサーリンク

簡単に観る方法は?

スマートTVが一番簡単ですね。
スマートTV以外は、接続方法は手間としたらほぼ一緒だと思います。
接続後の操作性まで考えると、リモコンが付いているFre TV系がおすすめです。
ただし、「Google Chromecast with Google TV」の登場により、操作性も変わらなくなってきたので、あとは価格との相談ということになると思います。

Chromecastは、スマホやタブレットを操作しないといけませんので、地味に面倒です。スマホなどからのキャストも同じくですね。
また、HDMI直付けは、毎回取り付けないといけないので、リモコン以上に面倒ですよね。

おすすめの方法は?

スマートTVがあれば、一番手間なく簡単に観られるのでおすすめです。買い替えを考えているなら、テレビが対応しているか確認してみて下さい。
テレビが対応していない場合には、Amazon Fire TV系がおすすめです。
以前までは、Chromecastはリモコンが付属していなかったので、今ではどっちもいいと思います。
ただし、Amazon Fire TV系は、セール時に安くなることが多々あるので、そのタイミングで購入できるなら、絶対に、「Amazon Fire TV系」がおすすめです。

ディズニープラスを大画面テレビで観る方法!のまとめ

操作性を重視するなら、どう考えてもAndroid TVをベースにしたスマートTVでしょう。
それ以外は、あまり差がないので、価格や機能性で選ぶといいと思います。

コメント