今回は、フォグランプを交換するためにバンパーを外しました。
思っていたより簡単にできたので、方法をご説明していきたいと思います。
バンパーを外す前の準備
必要な工具類
まずは、必要な工具です。
クリップがいくつかあるので、クリッププライヤーなど専用工具があるとクリップを破損せず外せて便利だと思います。ただ、なくても外すことはできます。
- 六角レンチ 10mm
- マイナスドライバー
- クリッププライヤー(あったら便利)
- 養生テープ
- 厚手のビニールシートなど(外したバンパーを置く)
交換用クリップ
クリップは、古くなっているとかなりの確率で破損します。
購入してからある程度経過している車の場合は、事前にクリップを購入して準備しておくのもいいかもしれません。
純正品は高いので、互換クリップでも十分だと思います。ちなみに、我が家は互換クリップに交換してみましたが、ぴったりだったので問題ありませんでした。
バンパーの外し方
ここから具体的なバンパーの外し方をご説明してきたいと思います。
作業に入る前に、必要な養生をしておくことをおすすめします。
タイヤハウス内のクリップ等を外す
左右タイヤハウス内のフロントバンパー側の以下のボルト・クリップを外します。
一番下のクリップは、マイナスドライバーなどで縦から横に回すことで外すことができます。
バンパー下部のクリップなどを外す
バンパー下の写真です。上が前方になります。
緑のスクリューを六角レンチで外します。赤は、クリップなのでクリップ
バンパー上部のクリップなどを外す
赤丸のクリップを4つ外します。
あと、緑の丸付近にカプラーがバンパーと繋がっているので外します。
緑丸のカプラーは以下の形状です。
バンパーを外す
下の方からバンパーを手前に引っ張ると外れます。
結構な力が必要ですが、力を入れすぎず丁寧に外しましょう。
なお、この作業をする場合は、養生テープを接合部分に沿って保護してから作業をしましょう。
バンパーを少し上に上げて
これでバンパーを固定しているクリップなどを外せましたので、バンパーを上に持ち上げれば外すことができます。外す前に、段ボールやシートなどを敷いて傷がつかないように注意しましょう。
[車 DIY] エスクァイア バンパーの外し方のまとめ
バンパーを外すのは、考えているよりもかなり簡単です。
外し方の手順を覚えれば、短時間で外すことも可能なので、一度試してみて下さい。
コメント