Windows11のIPアドレスの確認方法と、IPアドレスを固定する方法を説明していきます。
Windows10の時と画面構成が変わったので、少し戸惑いましたが慣れると簡単です。

IPアドレスの確認方法
以下の方法もありますが、IPアドレスの設定手順の中で確認できますので、あえてこの方法でか
コマンドプロンプトを使用して確認していきましょう!
コマンドプロンプトを起動するには、スタートボタンを右クリックまたは、ショートカットキー「Windowsキー+X」を押してメニューを開きます。
メニューから「ファイル名を指定して実行」を起動します。
名前の欄に、「cmd」と入力して「OK」を押します。
「コマンドプロンプト」が起動しますので、「ipconfig」とコマンドを打ち込みEnterキーを入力します。
すると、ネットワークの状態が表示され、IPアドレスの確認ができます。
IPアドレスを固定する方法
意外と簡単なので、手順を確認していきましょう。
「スタート」ボタンの上で右クリックし、「ネットワーク接続」をクリックします。
「ネットワークとインターネット」が開くので、設定したいネットワークの「プロパティ」をクリックして下さい。
ネットワーク状態が表示されるので、IP割り当ての「編集」をクリックします。
「手動」を選択します。
「IPv4」をオンにします。
IPアドレス等の入力が可能になります。
「IPv4」をオンにすると、「IPアドレス」「サブネットマスク」「デフォルトゲートウェイ」の値が設定可能になるので必要項目を入力して下さい。
「優先DNS」も入力しましょう。この欄は、デフォルトゲートウェイと同じIPアドレスを入力して下さい。
サブネットマスクは「255.255.255.0」で問題ないです。
デフォルトゲートウェイには、通常はルータのIPアドレスを指定します。
設定を行って「OK」ボタンをクリックすると、パソコンの再起動しなくても反映されます。


[Windows11] IPアドレスの確認と固定する方法を簡単解説!のまとめ
以上で簡単ですが、IPアドレスの確認と固定する方法を説明しました。
難しいようで、すごく簡単なので、参考になれば幸いです。
コメント