2020年12月1日のアップデートで、スイッチ本体内の「アルバム」の画面写真(スクリーンショット)や動画をスマホやPCに転送できるようになったので、手順をご紹介したいと思います。
画面写真(スクリーンショット)や動画を転送する方法
これまで、SDに移動してからPCに保存するという手間のかかる作業をしないと転送できませんでしたが、直接、スマホやPCに転送できるようになりました!
かなり便利なので、ご活用下さい!
スマートフォンへの転送方法
設定を選択
データ管理 > 画面写真と動画の管理
ひとつずつ整理
転送したい画像選択
Aボタン(共有や編集)を押す
スマートフォンへ送るを選択
この画面写真のみを選択
複数送りたい場合は、「まとめて送る」を選択する。
QRコードをアプリで読み込む
QRコードが表示されるので、転送したいスマホでQRコードを読み込む。
お使いの「QRコード読み取りアプリ」によっては、テキストとして読み込んでしまい、うまく接続できない場合があります。
スマホ画面に、「Switch」への接続確認が出るので、「OK」を押す
うまく「Switch」に接続できない場合には、モバイル通信を切ってみて下さい。
iphoneの場合 → 設定 > モバイル通信 > モバイルデータ通信 >オフに
iphoneの場合 → 設定 > モバイル通信 > モバイルデータ通信 >オフに
それでもうまくいかない場合は、「+ つながらないときは」を押して、SSIDやパスワードを手動で入力してアクセスして下さい。
もう一度QRコードを読み取る
接続が完了すると、2つめの「QRコード」が表示されるので読み込む。
画面写真をスマホにダウンロード
スマホに転送したい画像が表示されるので、長押しするとメニューが表示されます。
iPhoneの場合、「”写真”に追加」をタップして保存して下さい。
Andoridの場合、「ダウンロードフォルダに追加」をタップして保存して下さい。
パソコンへの転送方法
転送を開始する前に、Switch本体のUSB-C端子とパソコンのUSB端子をケーブルで接続します。
あとは、Switchとパソコンで操作していきます。
なお、ドッグのUSB端子とパソコンを接続してもこの機能は使えません。
設定を選択
データ管理 > 画面写真と動画の管理
USB接続でパソコンにコピー
パソコンと接続できましたと表示される
パソコンのデバイスに「Nintendo Switch」が表示されるので、以下のフォルダに移動して「ドラッグ&ドロップ」でコピーすることができます。
Nintendo Switch → Album → ゲームソフト別のフォルダがあるので、転送したいフォルダに移動
2020年12月1日 アプデでスマホ・PCに画像転送可能に! 11.0.0のまとめ
スクショなどをパソコンに移動したりするのは結構手間でしたが、これで簡単に転送できるようになったので、とても便利な機能追加です!
コメント