メインPC用はK780を使用していますが、サブ機用にコンパクトなキーボード「K380s」を購入したのでご紹介したいと思います。しかも安く、機能も豊富なのでおすすめしたいと思います。
今回購入したキーボード 「Logicool K380s」
1階で使用するためにキーボードを追加購入しようと考えていたので、コンパクトで安いこのキーボードにしました。コンパクトなキーボードは他にもありますが、パステルカラーがかわいかったというのも選んだ理由です。
他に気になっていたのは、こちらのキーボード。
安くて迷ってましたが、フルサイズは大きすぎるので断念しました。
ロジクール「K380s」の特長
とても機能豊富で、しかも価格が安いので、おすすめのキーボードです。
静音キーボード
現在使用している「K780」と比べると気持ち音が大きいです。
ただし、通常のキーボードよりはかなり静かなので、音は気にならないと思います。
マルチデバイス対応
PCは当たり前として、スマホも操作可能です。
OSは、Windows、macOS、Linux、ChromeOS、Android、iPadOS、iOSに対応。
デバイス3台まで簡単切り替え
本製品は、「Easy-Switch」対応ということで、ボタンを押すことにより、登録してあるデバイスへ簡単に切り替えることが可能です。最近は、テレワークの機会も増えたので、狭いスペースで複数PCや複数デバイスの切り替えを行う方にとっては便利な機能です。私の作業スペースもそれどを広くないので、この機能はとても便利です。

丸いキートップでおしゃれ
キートップが丸いので、とてもおしゃれでかわいい見た目だと思います。
色合いもクリーム色っぽいので、この点でもおしゃれな感じを出していると思います。

ワイヤレスだから配線なしで利用可能
PC周りは配線が多くなりがちなので、ケーブルがないワイヤレスがいいですね。
ワイヤレスの場合に気になるのが、電池問題ですが、最近のワイヤレス製品は電池の持ちがいいのであまり気にしなくてもいいので選択肢としてはいいと思います。
スペック
| サイズ | 約 12.4 cm × 279 cm × 16.0 cm |
|---|---|
| 重量 | 約 415g (電池含む) |
| 接続 | ・Bluetooth ・Logi Bolt USBレシーバー(別売) |
| 充電 | 単三電池 (36ヶ月) |
| カラー | ローズ、ホワイト、グラファイト、ブルー、サンド |
開封していきます!
キーボードと一緒で、箱もコンパクトです。
外箱
白を基調としたデザインで箱もおしゃれです。



同梱物
本体と「Easy-Switch」に関する説明書(はがき大 1枚)が入っているだけでした。
説明書もかなり簡単なものです。

本体を見ていきましょう!
キーの大きさが小さいため、同じ配列でも本体の大きさは思っていたよりかなり小さく感じます。
iPhoneを横に置くと小さいのがよく分かると思います。

キー配列
キー配列は現在使用している「K780」と同じで、ファンクションキーがメインキーになっていないのが気になる所ですが、アプリを使用することによりファンクションキーを標準にすることは可能です。
「Enter」ボタンが極端に小さいものとかあるので、その点は、通常のサイズと形状なので操作で迷うことがありません。


電池はここ
電池ボックスは、本体裏にあります。これまでこの形状の電池ボックスは、かなり開けづらいものが多かったですが、このキーボードはとても開けやすいです。
ここは、もう少し工夫できないのでしょうか。


重量が結構あり安定
本体は、コンパクトながら415gと結構重いです。その代わり、重さにより入力時にキーボード本体がズレることがないので安心感はあります。
気になる点
これは環境によるところだと思いますが、Bluetooth接続の場合、反応が鈍いことがたまにあることと、少し長く押してしまうと連続入力されてしあうことがありました。Logi Bolt USBでの接続をおすすめします。
「お」と押したつもりが 「おおおおおおおおお」という感じに入力されてしまいます。
ファンクションキーがメインでない
ファンクションキーは、デフォルトになっていなく、初期は「fn」キーとの同時押しなので、ファンクションキーを頻繁に使用する方は使いづらいと思います。
ただ、「Logicool Options」というアプリで、ファンクションキーを標準とすることは可能です。変更はできるので問題はないと思いますが、印字が小さくなっているので、この点は人によって使いづらいとなるように思います。


丸いキートップ
キートップが丸い形状なのは、見た目はおしゃれですが、初めてだと慣れが必要だと思います。
私は、今使用しているキーボードも同じ丸いキートップなので全く問題はありませんでした。

「Easy-Switch」の位置
「Easy-Switch」は、ファンクションと兼用になっているので、ファンクションをメインにすると、「Easy-Switch」は「fn」キーを押しながらの操作になることです。
そんなに切り替えをするわけでもない場合は、それほど気にしなくてもいい点かもしれません。

ポップでかわいいキーボード!ロジクール「PEBBLE KEYS 2 K380s」!のまとめ
メイン機としてではなく、時々に使用する、持ち運びたいなどで使用するにはおすすめできるキーボードです。
若干気になるところはありますが、機能的には便利な機能を備えています。







コメント