PR

[Windows10・11] Windowsで新しいSSD・HDDを認識させる方法!

スポンサーリンク

【当ページのリンクには、広告が含まれています。】

SSDやHDDを接続したけど、WindowsでSSDやHDDが認識していない・・・。
こういう場合は、どうしたらよいのでしょう?
簡単です! ディスク管理から認識させればいいだけです。
その方法をご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

SSDやHDDをWindows上で使えるようにしましょう!

SSDやHDDは、ただ接続しただけではすぐに使用できません。
そこで、SSDやHDDを使用できるように操作をしてあげる必要があります。

SSD(HDD)をPCに接続する

接続しただけでは、下図のとおり新たに接続したSSDは表示されていません。
※C・D・Eディスクは、以前より接続していたHDDとSSDです。

ディスクの管理を開く

SSDやHDDを管理するためのツールを起動します。
スタートボタンの上で右クリックしてメニューを開き、「ディスクの管理」をクリックして起動します。

ディスクの初期化

まずは、ディスクの初期化をします。
初めて起動するとディスクの初期化画面が開くので、「パーディションスタイル」を選択して「OK」をクリックして下さい。

クローンを作成する場合は、コピー元のパーディションと同じにしておきましょう。
同じでない場合、うまくクローンが作成できないことが多いので注意しましょう。
MBRとGPTの違いは、2TB以下ならMBR、それ以外はGPTを選択すれば良いでしょう。

フォーマットをする

ディスクの初期化が終わると、左の欄がオンラインになります。
新しいボリュームを作成するので、未割り当てのディスク上で右クリックして、「新しいシンプルボリューム」をクリックして開始します。

新しいシンプルボリュームウィザードの開始

ウィザードを開始するため、「次へ」をクリックして下さい。

ボリュームサイズの指定

ディスクのサイズが指定できますが、全部を使用するのでそのまま「次へ」をクリックして下さい。

ドライブ文字の割り当て

ここでドライブの文字を指定出来るので、お好みの文字を選択して下さい。
ここでは、「E」に続く文字の「F」を指定して、「次へ」をクリックします。

パーティションのフォーマット

デフォルトでは以下のとおりなので、新しく接続した場合は、このまま項目を変更しないで「次へ」をクリックして下さい。

完了

完了を押して、新しいシンプルボリュームを作成できました!

スポンサーリンク

ちゃんとフォーマット出来ているか確認

下記のとおり、「ディスクの管理」画面で正常に認識してくれました。

デバイスとドライブで表示された!

接続した時は、表示されていませんでしたが、ボリューム「F」として認識しました。

スポンサーリンク

[Windows10] Windowsで新しいSSD・HDDを認識させる方法!のまとめ

知らないと、接続したのに認識しない・・・困ったということになりますが、知っていればこの作業をすればいいだけなので何も心配することはありませんね!

コメント